オガライフWriterのブラフ弥生さんのプロフィール写真

ブラフ弥生さん

アーユルヴェーダスクール&サロン「Herbal Ayurveda 」代表。
2003年よりヨガインストラクターとして活動しながら、インド哲学やアーユルヴェーダを学び、2011年にアーユルヴェーダサロンを開業。
「アーユルヴェーダの知恵を生活に取り入れて、より健やかに幸せに個性豊かに輝く」をテーマに活動しています。

ウェブサイト
http://ayurveda-ganesha.jp

ブログ
http://ameblo.jp/ganesha-ayur

Instagram
https://www.instagram.com/herbalayurveda

 

Gola Ayurvedic Research Institute
kerala Traditional Ayurvedic Therapist levelⅠ& levelⅡ
KAL(Kerala Ayurveda Academy)
Practical awarness on Ayurvedic massage
JIVAアーユルヴェーダ栄養学
スペシャリストコース修了
インド中央政府公認 ヨーガインストラクター ルーシーダットン(タイ式ヨガ)ベーシック&
マスターコースTTC終了
IPMヘナインストラクター
日本心理学会認定心理士

執筆記事

ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

アーユルヴェーダ専門家がご紹介!冷えにくい体作りに役立つスパイスとスパイスドリンクの作り方レシピ公開!

アーユルヴェーダでは体を冷やすことによって、体内エネルギーのバランスが崩れやすくなると考えます。冷えが続くことで、ヴァータ(風のエネルギー)やカパ(水のエネエルギー)が体内で増えます。ヴァータ(風のエネルギー)が増えると、身体的には、冷えや乾燥、老化が進みやすく、心は不安が増し落ち着きがなくなります。カパ(水のエネエルギー)が増えると、身体的には、冷えやむくみ、重怠さや眠気が増し、心はやる気がなくなり、ネガティブに傾きやすくなります。寒い冬、以前に紹介させていただきましたセルフケアや食事法で、体を冷やさない工夫をおすすめします。今回は、さらに積極的に体を温めていただくためのスパイスとスパイスドリンクの作り方をご紹介しますね。

ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

アーユルヴェーダの食事法!寒い冬が苦手な方におすすめなアーユルヴェーダ生活術をご紹介!

アーユルヴェーダ の食事法は、乱れてしまった心身を本来の健やかさに戻し、体調を整えます。心身の健康維持促進に役立つアーユルヴェーダの食事法には、いくつかのポイントがあります。適切な食事をいただくことで寒い時期を元気に過ごすことができ、適切な食事法を実践することが冷えにくく免疫力の高い体作りに役立ちます。今回の記事では、冬の消化力に合わせた食事量や食事の質について書きます。

健康的な体づくり ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

冷えない身体を作るセルフマッサージ方法!冬が苦手な方におすすめのアーユルヴェーダ生活術とは

11月12月は、ヴァータ(風のエネルギー)優勢の季節です。ヴァータ(風のエネルギー)は、私たちの体内でも強まっています。風のエネルギーのわかりやすい特徴は、『乾燥』『冷え』『不規則』『動き』です。これらを増やす行動を控えて、逆の質を与えることが体調管理のコツになります。
・保湿・保温・規則正しく・休息を多めに。まずこの4つを心がけることで、健康的な心身を維持しやすくなります。今回の記事では、寒い季節の心身を整え冷えにくい身体をつくるセルフマッサージについてお伝えします。

ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

アーユルヴェーダの基本理論をご紹介!冬が苦手な方のためのアーユルヴェーダ生活術

はじめまして。今回からコラムを書かせていただくことになりましたブラフ弥生です。アーユルヴェーダスクール&サロン「Herbal Ayurveda」を運営しております。今回は初めての記事回なので、まずアーユルヴェーダの基本理論を少し説明させていただきます。アーユルヴェーダは、「アーユス=生命」と「ヴェーダ=教え、知識」が合わさった言葉です。約5000年前にインドで発祥してから現代まで、脈々と伝えられている生命科学で、病気の治療だけでなく予防医学としても注目されています。インドやスリランカでは医学として確立されているアーユルヴェーダですが、その知恵は、世界のどの国や文化でも通用するものです。なぜならば、自然の法則に沿った知恵の宝庫だからです。

投稿日:2019年10月10日 更新日:

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.