- おすすめ記事 -
イライラの上手な対策は?全国のお母さんに知ってほしいアンガーコントロールとは?~後編~
理屈が通用しない、思うように事が進まない、拒否、反抗されるなど、どれも子どもの成長には必要なものですが、わかっていても本当に腹が立つものです。この怒りをコントロールしなければ心理的虐待・身体的虐待に繋がっていく可能性は誰しもにあるのです。そこで役立つのが前編でご紹介した「アンガーコントロール」。今回は「子育てと怒り」、「ラギングスキル」について解説していきます。
私はロシア人の両親のもと日本で生まれ、日本とロシアという2つの「お茶好き」な文化の間で育ちました。朝ごはんには紅茶を飲み、学校には緑茶や烏龍茶の水筒を持参、そして夕食後には家族でティータイムを楽しむ…そんな毎日を過ごしたものですから、お茶を深く愛するようになったのは不思議ではありません。いま、25歳の私は毎日10杯以上のお茶を飲み、お茶に関する資格取得に向けて勉強しながらインスタグラムでちょっとしたお茶ブログを運営しています。お茶の魅力は学べば学ぶほど奥深いもの。オガライフのライターとして、読者の皆さんにそんなお茶の素晴らしさを伝えていきたいと思っています。お茶は3000年近くの歴史を持ち、世界で水の次に最も広く飲まれている飲料であると言われています。今回は、お茶の歴史と世界各地で異なるお茶の伝統について簡単に紹介します。
アーユルヴェーダを解説!わたし達を幸せにするアーユルヴェーダとは①~Ayurveda~
今回から数回にわたりお届けしていく内容は、3年前にネパールからアーユルヴェーダの大学の教授を日本にお招きし、直接教えていただいたアーユルヴェーダの考え方をお届けします。今回はアーユルヴェーダの基本的な用語とメッセージをお届けします。
植物のチカラで美しさを手に入れる!AEAJ認定ナチュラルビューティースタイリストの認定資格とは
AEAJ認定ナチュラルビューティースタイリストとは、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)が行っている認定資格です。できてまだ1年半弱の比較的新しい資格のため、アロマテラピー検定ほどの認知度はありませんが、にわかに注目を浴び始めています。アロマやハーブはもちろん、旬のお野菜など、さまざまな植物のチカラをライフスタイルに取り入れ、内側と外側の両面から健康で美しい身体になるためのトータルケアが学べるようになっています。まさに自然な美しさを手に入れたい人には打ってつけの資格といえるでしょう。
肌を乾燥させる原因と対策とは?コスメコンシェルジュが徹底解説!
毎日スキンケアしているのにカサついたり、ヒリつきがあるとそれは乾燥のサインです!気を付けていても対処法が合っていなければ、いくら保湿をしても乾燥を繰り返してしまうかもしれません。ところで、肌が乾燥するのは空気が乾燥しているからだけではないことをご存知ですか?今回は肌が乾燥する原因と対策5選について解説していきます。
- 食についてあれこれ -
薬膳マイスターがおすすめ!自然治癒力を高める食べもの3選をご紹介!
薬膳において自然治癒力を高め、未病のうちに対策を打つことはとても大切なことです。
自然治癒力を高める方法としては、ビタミンやポリフェノール類などの抗酸化作用のあるものをたくさん摂ることが当てはまるでしょう。そして長く続けていくには、美味しくて簡単に取り入れられて、もちろんコスパの良いものが良いですよね。今回紹介する3つは、簡単に取り入れられるものなのでチェックしてみてください。
- ヨガを楽しむ -
ヨガインストラクターが解説!自宅でできるリストラティブヨガ②~呼吸編~
私たちはストレスを抱えているとき呼吸が浅く乱れています。呼吸が浅くなることで自律神経のバランスが乱れ、代謝低下や臓器の働きの抑制、血行不良による肩こりや腰痛、慢性的な疲労感やイライラ、不眠などを抱えがちになります。深い呼吸を習慣的におこなうことで自律神経のバランスを整え、免疫力アップや冷えの改善、便秘解消、安眠や心をリラックスさせる効果が期待でき、さらに精神的な安定にもつながります。ヨガで呼吸を大切にしているのは身体・心・精神を整える効果があるからです。
- イベントレポート -
愛・地球博記念公園モリコロパーク内で開催された、ヨガデイCHUBU 2019 に行ってみた!
愛・地球博記念公園モリコロパーク内で開催された、ヨガデイCHUBU 2019 に行ってみた!
このイベントは沖ヨガという日本生まれのヨガ流派の協会が行っているイベントになります。
沖ヨガで有名な龍村修先生を始めとする実力派インストラクターによるヨガクラスを始め、医療セミナーやベジタリアン食をメインとしたマルシェ、さらに無料ステージでのインド舞踊やフラダンスなど内容盛りだくさんなイベントです。
お客様気分で取材したヨガデイCHUBUのレポートをお楽しみください!
- 新着記事 -