ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル トップストーリー
2023/5/19
「ヨガ ニドラ」という言葉を聞いたことあるでしょうか。ニドラはサンスクリット語で「寝る、眠る」という
意味があり、「ヨガ ニドラ」は文字通り睡眠状態に近い意識状態で行うヨガです。ここでいうヨガは体を動かすヨガではなく、サンスクリット語のyuj(結合する、一体化する)を語源とする、心と体とを結合するという意味でのヨガです。最初から最後までシャバーサナなどのくつろげる体勢で行い、眠ってしまわず、眠りと覚醒の間のまどろみの状態で行うのが一番効果的とされています。ヨガ ニドラの練習時間は10分程度の短いものから40分ほどの長いものまであります。インストラクターの声かけにより、深いリラックス状態に導かれます。体を動かす必要がないので、怪我や病気、高齢などで体が動かしにくい方や妊娠中の方、さらには子どもまで、誰もが気軽に実践できるリラックス方法と言えます。
健康的な体づくり オーガニック料理レシピ・簡単レシピ おすすめのオーガニックショップ・スーパーマーケット・カフェ・自然食品店レポート トップストーリー
魅力あふれる納豆について〜我が家の食べ方&おすすめ納豆をご紹介〜
2023/5/4
納豆には5大栄養素(たんぱく質・脂質・ビタミン・食物繊維・糖質)が含まれています。サプリメントなどでも注目されている、「ナットウキナーゼ」は血栓の元になるたんぱく質を分解する効果が期待できるのだとか。しかし、納豆(食品)には、血栓を溶かすビタミンKも含まれているため、納豆に含まれるナットウキナーゼが体にもたらすとされる効果は、まだ分からないことも多いそうです。ナットウキナーゼの他にも腸内環境を整える納豆菌が含まれます。腸内環境がよくなると免疫力アップに繋がるため、健康のために納豆が注目されるのも納得です。今回は我が家でも人気のおすすめの無農薬納豆や有機納豆とおすすめの納豆の食べ方を紹介します。
オーガニックな食事・食生活 オーガニック料理レシピ・簡単レシピ トップストーリー
もうすぐ新茶の季節!美味しい新茶の淹れ方とカラダへの効果とは?
2023/4/10
春といえば新茶の時期。鹿児島県などの温暖な地域では4月10日頃から摘み始め、静岡や京都では4月下旬ごろ、そして滋賀県や奈良県などでは5月頃と、地域によって異なります。立春から数えて88日目がちょうど新茶の時期です。皆さまにも美味しい新茶を楽しんでもらいたいので、今回は新茶に含まれる栄養成分や、正しい新茶の淹れ方について紹介していこうと思います。
2023/4/6
自然のなかに20〜30分ほど身を過ごすだけで、ストレスが軽減されるということが科学的に明らかになっています。私たちはストレスを感じると「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されます。自然の中にいることでこのホルモンが減少し、身体的にも精神的にも癒しをもたらしてくれるのです。外出の自粛を余儀なくされた昨今。リモートでのお仕事もスタンダードになり、お家時間が増えて必然的に体を動かす機会も減ったとのお声をたくさん伺いました。「大きな公園で自然の恩恵を感じながら、自分と向き合いからだも心も整えてもらいたい」そんな思いで、あおぞらピラティスのプログラムを開催する運びとなりました。みなさまにお会いできるのを、心から楽しみにしております。
おすすめのオーガニックコスメ(化粧品) 日本と海外のオーガニック文化 トップストーリー
プレゼントにもおすすめ!クルエルティフリーの身だしなみグッズをご紹介
2023/4/2
クルエルティフリーは、cruelty(残虐性)がfree(ない)という意味です。主に化粧品や日用品などを開発する際に動物実験をしていないことを示します。動物実験をせずに安全性をが保証されるのかという問題に対して、そもそも動物と人間では体の大きさ・皮膚の違いなど様々な違いがあり、動物実験にて安全性が確認されていても人間にとって、安全かどうかはわからない点も多く存在すると言われています。クルエルティフリーの商品を積極的に選ぶことで意思表示ができるのではないでしょうか?そこで今回は、クルエルティフリーの身だしなみグッズをご紹介します!
おすすめのオーガニックショップ・スーパーマーケット・カフェ・自然食品店レポート オーガニックイベントレポート トップストーリー
オーガニックライフスタイルEXPO2022イベントレポート!
2022/10/5
2016年からスタートしたオーガニックライフスタイルEXPO。一般財団法人 オーガニックフォーラムジャパンが主催する、オーガニックライフスタイルをテーマとした見本市です。試食販売やサンプルの配布を行うなど、実体験しながら商品の良さを知ることができます。どのブースも魅力的で楽しすぎて私たち夫婦はテンション上がりまくり!今回はオーガニックライフスタイルEXPO2022で印象に残ったブースを中心にイベントレポートをお届けします。
赤ちゃんにも安心!ママと一緒に使えるオーガニックコスメご紹介!
2022/3/16
「ママと一緒に使えるオーガニックコスメ」について紹介していきます。赤ちゃんのスキンケアは、「肌にやさしいものを選びたい」と思う方は多いと思いますが、ママが使うものも同じくらい気を遣う必要があります。赤ちゃんとママは寝ていても起きていても、とにかくずっと肌がぴったりとくっついているもの。ママのスキンケアは今まで通りではなく、赤ちゃんの肌に触れても大丈夫なよう、肌にやさしいオーガニックコスメに切り替えてみませんか?
オーガニック料理レシピ・簡単レシピ 日本と海外のオーガニック文化 トップストーリー
メキシコから発信!メキシコで送る健康的な食生活とグルテンフリーマーブルパウンドケーキのレシピ紹介!
2022/3/4
メキシコの食事はとうもろこしとお肉を中心としています。多くのメキシコ国民は、栄養が偏っている事による持病を抱えていると言われています。しかし、最近では、アメリカやヨーロッパの影響もあり、健康に気を遣う人たちが増えてきました。スーパーにはオーガニック食品や健康食品のコーナーも必ずあります。今回はメキシコの食事情について紹介します。
オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル トップストーリー
私たちは農業もファッションも好きだ!農ファッション農ライフ-no fashion no life-
2020/8/20
農業とファッション。あまり結びつかないようなイメージがあるのではないだろうか?普段、仕事、子供の参観、デート、ファッションにはTPOがある。じゃあ、農作業のときはどうか?“野良着”なんて言葉があって、作業をするときはソレを想定した恰好をする。私は畑をやっている。周りにもそういった人達がたくさんいて、みんな思い思いの格好をしている。とにかくファッショナブルなのだ。ハイヒールも、くるくるの巻き髪も、じゃらっとしたアクセサリーもしない。地下足袋を履き、お気に入りのクラフト作家さんの作ったゴムで髪を結び、こだわって染めた地元のブランドの手拭いを持つ。そんな何気なく着ている野良着に着目したのが“農ファッション農ライフ-no fashion no life-です。
ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル トップストーリー
新しいヨガ&フィットネスレッスンの形!オンラインレッスンSOELUをご紹介!
2020/2/16
ここ近年、ヨガやフィットネスの業界ではオンラインレッスンが流行しています。私、MeGuもインストラクターとして参加している「SOELU」もそのひとつ。「SOELU」は180人以上の現役インストラクターが所属しているオンラインレッスンでインターネットを通じて直接インストラクターからレッスンを受けることができます。1日100レッスンが開講されており、ヨガ・ピラティス・筋トレ、更にはバレエエクササイズなど幅広いレッスンを受けることができます。
Copyright© オガライフ , 2023 All Rights Reserved.