目次
体の不調は夏だけではありません!秋バテとは?
暦のうえでは季節はもう秋。日中は厳しい暑さが続くものの、朝晩は比較的過ごしやすい気温になってきたと感じませんか?気温が下がってきたとはいえ、「なんとなく体がダルい」「風邪なのかな」と、体に不調をきたしやすい時期でもあります。なぜなら、夏から秋にかけて、’’秋バテ’’が起こりやすいからです。では秋バテが起こらないためには、どのような対策をとれば良いのでしょうか?この記事を最後までご覧いただければ、秋バテの正体が分かり、秋バテに負けない体の作り方がきっと分かると思います。
秋バテが起きる原因や症状は?
秋バテが起こる原因としては、「胃腸の機能の低下」と「冷房による冷え」が考えられます。暑い夏は、どうしても冷たいものを積極的に摂りたくなります。アイスをたくさん食べたり、キンキンに冷えた飲み物をたくさん飲んだりしていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?冷たいものの摂り過ぎは、血行不良が起こり胃腸機能の低下に繋がります。
また冷房の効いた部屋で長時間過ごすと、体が冷えすぎてしまい、外気温との温度差が生じます。その結果、自律神経が乱れ「なんとなくだるい」といった症状がでてくるのです。つまり秋バテとは、『体の冷やしすぎで起きてしまう体の不調』ということになります。では秋バテにならないためにはどうしたら良いのでしょうか?大切なことは、「食事」「入浴」「冷え対策」「十分な睡眠」この4つです。この4つのなかでも、私からは「食事」を重視してご説明させていただきます。
秋バテの根本的な原因は、『体の冷やしすぎ』です。したがって、温かい物を積極的に摂りましょう。また、意識して‘’秋が旬の食材’’も食べていただきたい所です。’’秋の旬の食材’’には、山芋、サツマイモ、カブ、人参、椎茸などたくさんあります。これらの食材には、疲労回復効果や胃腸を整える働きがあるため、いつものお食事にちょっと一工夫するだけで十分、秋バテ対策になります。
秋バテ対策は旬の食材を取り入れた食事を摂ること
以上のことを踏まえ、私から秋バテ対策レシピを2つほどご紹介させていただきます。今回ご紹介させていただくレシピは、【きのこたっぷり炊き込みご飯】【きのこと豚肉のスタミナ炒め】です。手軽に作れる簡単レシピになっていますので、是非ご家庭で作ってみてください。
1 きのこたっぷり炊き込みご飯
秋が旬のしめじ、エノキを使い炊き込みご飯にしました。
最後に大葉を乗せることで、風味が引き立ちます。
<材料>(2人分)
・お米 2合
・しめじ 1袋
・エノキ 1/2袋
・白だし 大さじ2
・お酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・水 150ml
・大葉 適量
<作り方>
①お米を洗って水に浸し、ザルにあけて水気を切っておく
②大葉をちぎっておき、しめじ、エノキは石突きをとり食べやすい大きさにきる
③炊飯器に、お米、白だし、料理酒、醤油、水を入れる
④上にしめじ、エノキを乗せて炊く
⑤お椀に盛り付け、仕上げに大葉を乗せて完成
2 きのこと豚肉のスタミナ炒め
疲労回復効果がある豚肉とニンニクを使い、スタミナ炒めにしました。
こちらにも、しめじを取り入れてみました!
<材料>(2人分)
・豚肉 200g
・しめじ 1袋
・たまねぎ 1個
・ごま油 大さじ1
・塩コショウ 少々
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★ニンニクチューブ 小さじ2
★生姜チューブ 小さじ2
<作り方>
①しめじは石突きを取り、たまねぎは薄く切っておく
②熱したフライパンにごま油を入れ、豚肉を炒める
③豚肉に火が通ってきたら、しめじとたまねぎを炒め、塩コショウで味を付ける
④合わせ調味料★を入れ、強火で水分を飛ばす
夏の終わりには秋バテ対策をしっかりと!
今回は秋バテとは何か?秋バテにならないための対策について解説させていただきました。夏だけでなく秋も体調不良を起こしやすい時期です。しっかりと対策をとり、秋バテに負けない体を作りましょう!
オガライフライター なぽまる さん のプロフィール