子どもの食育・食事・教育について 日本と海外のオーガニック文化

こどもの日は何を食べる?こどもの日におすすめなレシピも紹介!

投稿日:2023年4月26日 更新日:

5月5日は端午の節句!こどもの日です

5月5日といえば「こどもの日」です。きっと多くの方は、鯉のぼりや五月人形を飾ったりする日、とイメージすることでしょう。実は端午の節句とこどもの日とでは、若干意味が異なります。端午の節句は、男の子の成長を祝い、願う日と言われていますが、こどもの日は男の子も女の子、両方の成長をお祝いする日なんですね。そこで本記事では、こどもの日の行事食には何があるのか?また私がおすすめする、こどもの日レシピについて紹介していこうと思います。お子さまとのこどもの日を楽しく過ごすためにも、ぜひ参考にしてみてください。

 

こどもの日の行事食には?ちまき?柏餅?

こどもの日の行事食は、ちまきや柏餅が有名ですが、実はカツオやブリなどを使った料理を食べる家庭もあるんですね。でも何故こどもの日にはちまきや、柏餅を食べる風習があるのか、その理由について説明していきたいと思います。

1 ちまき

元々こどもの日にちまきを食べるというのは、中国からの風習なんです。中国の文化が日本に伝わってきたのは奈良時代からだといわれています。中国では、ちまきを食べるとき「忠誠心が高く、立派な大人になってほしい」と願いを込めながら食べることが決まりだったようです。また、ちまきには邪気を払う意味を持つ’’五色の糸’’を束ねて作られることから、こどもの無病息災の願いも込められています。

2 柏餅

こどもの日に柏餅を食べるのは、主に関東地方です。柏餅を食べる風習は、江戸時代から続いています。新芽が出るまで古い葉がずっと残り続ける柏の木の特徴から、「子孫繁栄」を祈願する和菓子として、こどもの日に食べるようになったそうです。

3 カツオやブリは縁起が良い食べ物

意外かもしれませんが、カツオやブリもこどもの日の行事食として出されることがあります。なぜならカツオは、語呂合わせで「勝つ男」、ブリは稚魚から成長までに名前が変化する出生魚として有名だからです。

 

お子さまも絶対喜ぶ!私がおすすめするこどもの日のレシピ

こどもの日の主役はお子様です。せっかくですから、お子様が喜ぶ料理を振る舞ってこどもの日を楽しみませんか?子供が好きな料理といえば、ハンバーグやオムライス、海老フライなどが挙げられます。でもこどもの日なので、ちょっと一手間工夫してみるのもよいかも♪以下に、私がおすすめするこどもの日レシピを紹介します。

1 こいのぼり風のいなりずし

<用意するもの>(2人分)
・ご飯 300g
・すし酢 大さじ2
・いなり揚げ(味付き) 6枚ほど

☆サーモン 適量
☆きゅうり 適量
☆錦糸玉子 適量
☆海苔 適量
☆かまぼこ 適量

☆は好きなものでOKです。
<作り方>
①いなり揚げを開いて内側に折り込み、すし飯をつめて形を整える
②☆の具材を入れる
③かまぼこで目、海苔で目玉を作る

今回は錦糸卵でうろこを再現しましたが、スライスチーズでも問題ないと思います。いなり寿司を可愛くリメイクして、こいのぼりを作りませんか?

2 こいのぼり風オムライス

<用意するもの>(1人分)
・チキンライス 100g
・たまご 1個
・サラダ油 適量
・ケチャップ 大さじ3
・マヨネーズ 少々
・スライスチーズ 一切れ
・海苔 少々
作り方もいたって簡単。通常通りオムライスを作り、上からケチャップとマヨネーズでうろこを表現し、スライスチーズと海苔で目を再現すれば完成です!

 

お子さまが喜ぶ料理を作って楽しいこどもの日を過ごしましょう!

こどもの日は、お子様の成長をお祝いする日です。男の子も女の子も関係ありません。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひお子様が喜ぶ料理を振る舞い、家族や親戚を集めて楽しいこどもの日を過ごしてください!

オガライフライター なぽまる さん のプロフィール


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

なぽまる さん

石川県在住の管理栄養士。特別養護老人ホームや福祉施設、病院など様々な場面で勤務。しかし現場で働くだけでなく、「食の大切さ」をメディアで届けたいと思いライターの道へ進む。「なぜ食事を摂る必要があるのか」「一人暮らしでも簡単に作れるレシピは?」このような疑問を持つ読者のための情報を発信中。

-子どもの食育・食事・教育について, 日本と海外のオーガニック文化
-

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.