都内在住。
教育学部にて保育士、幼児教諭資格を取得。
在学中、発達心理学等に興味を持ち、心理学に特化したゼミに在籍しながらその奥深さに没頭。
その後、某アパレル企業に就職し社会と深く関わることで、改めてメンタルケアの重要性を感じ産業カウンセラー資格を取得。
また脳科学をベースとしたコーチングの知識を深める。
『今をどう楽しむか?』をモットーにセルフケアを兼ね、ヨガを日常に取り入れること早10年。
ヨガとの出会いで人生が一変する。
現在はローフード、オーガニック、漢方、マインドフルネス等をライフスタイルに取り込みながら、多様な角度から心と体にアプローチしています。
産業カウンセラー | 保育士 | 幼児教諭資格 |
執筆記事
-
-
マインドフルネスの呼吸法でパフォーマンス力UP!
"息"とは見てごらんの通り、自らの心と書きます
呼吸を整えると心が整います。ヨガにおいて呼吸はプラーナーヤーマと呼ばれ、心と体を結ぶ重要な役割を担っているとされています。ポーズをどれだけ上手にとるかということよりも、呼吸を意識することはとても重要なことなのです。
-
-
「食べること」をもっと特別な行為にしてみませんか?
美容や健康への意識!「食べることへの、こだわりはありますか?
キラキラと輝くイルミネーションが街を彩る季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?早速ですが、今日は「食べること」について少しばかりお話をしたいと思います。皆さんは「食べること」に何かしらのこだわりはお持ちでしょうか?
オーガニックやローフード、ビーガン、スーパーフード等など、美容や健康にあまり興味がない方の目に留まるほど、ちまたにはhealthyを連想させる言葉が溢れかえるようになりました。
-
-
匂いを記憶?アロマと香りと脳の関係やメディカルアロマについて
匂いに反応してしまいませんか?匂いと脳の深い関係について!
甘~いホットココアの香りをかぐと、私は決まって小学生の頃を思い出します。私は、朝が弱くてギリギリまで寝ていたのと、食が細くてなかなか朝ごはんが食べられなかったこともあり、毎朝、母が作ってくれていました。