こだわりのオーガニックライフスタイル

寒い冬には白湯がおすすめ?身体を温める方法4選

投稿日:2018年12月28日 更新日:

冬の温めケア

本格的に寒くなってきた今日この頃。
寒くなると血管がキュッと収縮して動きも鈍くなると身体の調子も悪くなります。
暖房は人工的な風でのぼせてしまったり苦手という方も多いのではないでしょうか?
できるだけナチャラルでオーガニックな温めケアで身体をぽかぽかに回りのいい身体にしたいですね。

 

白湯とハーブティー

皆さん普段飲み物はどうしていますか?
私はこの時期はできるだけ温かいものを飲むようにしています。
白湯はアーユルヴェーダで完璧とされている飲み物です。

カパの質をもつ水を沸かすとピッタの質が入り、沸騰させることによってヴァータの質が入ります。
自然界を構成する鳥ドーシャがバランスよく入った魔法のような飲み物です。
私は朝起きたら必ず白湯を作って少しづつ飲むようにしています。

「白湯はちょっと苦手…」という方にはオーガニックのハーブティーがおすすめ。

 

ハーブにはいろんな効能があって、ブレンドされているものは飲みやすいものも多いので香りや色を楽しみながら身体をホッと温めてくれます。
温め効果のあるもので初心者さんにもトライしやすいのはジンジャーやシナモンがブレンドされたもの。
リラックス効果やデトックス効果もありますよ。
カフェインフリーなのでベッドに入る前に飲むと深い眠りにつけますよ。

 

お風呂タイム

私は冬は毎日湯船に浸か流ようにしています。
お風呂大好き!
普段はバスソルトにエッセンシャルオイルを垂らして入ることが多いのですが、今の時期お気に入りなのは【WELEDA】のアルニカバスミルク。

 

アルニカは温め作用のあるハーブの一種で、これを入れた湯船の中でマッサージをすると冷えて固まっていた筋肉をほぐれるので体の芯からじんわりと温まります。
お風呂の中にキャンドルや白湯を持ち込んで、1日の終わりに自分をいたわってあげるのはいかがでしょうか。

 

ナチュラル素材で温め

私は母親がアトピーなこともあって肌がそんなに強くないので、直接肌につけるものはナチュラルでオーガニックなものがいいです。
普段から愛用しているアイテムを紹介します。

【Organic Garden】の薄地テレコ腹巻

 

少し長めの丈感で、子宮のあたりまですっぽり包み込んでくれます。
薄手でアウターにも響かないので外にも着ていけます。
手に取りやすい価格なのもいいですね。

 

【masyome】の玄米カイロ おなか用

綿100%の記事の中に玄米が入っていて、蒸気の力で内側からじんわりと温めてくれる繰り返し使えるカイロです。

 

レンジでチンするだけなので簡単で、お米のどこか懐かしい匂いと天然の玄米のあたたかさで心まで安らぎます。
色味もたくさんあるので自分の好きな色をチョイスしてみてくださいね。

 

目覚めの太陽礼拝

毎朝(新月と満月を除いて)やることの一つに太陽礼拝があります。
太陽礼拝はその名の通り、太陽の恵みに感謝を捧げるパワフルなヨガのシークエンスです。
朝は空腹なのでヨガをするのにはぴったりの時間。

 

その日の体調や時間によって選ぶアーサナは変わるけれど、必ず太陽礼拝は練習します。
5回くらい呼吸と合わせてやることで体がポカポカしてきます。
1日の始まりに代謝を上げてくれるので日中もエネルギッシュに過ごすことができますよ。

 

暖かな心と体で

冬のオーガニック温めケアいかがでしたか?
体がポカポカしてくると巡りが良くなってご機嫌になるので周りのものにも優しくする余裕が生まれてあたたかい空気感が生まれます。
どれも簡単に取り入れられて、すぐに効果を感じられるものばかりなので是非、試してみてください!

 


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Emaさん

学生の頃、ヨガに出会いたくさんのギフトをもらいました。心が落ち着き、身体が健やかになる感覚。やさしさ、心地よさ、穏やかさ、愛情。神様からもらったこの命を、私たちみんなの美しい地球でしあわせにしてあげるためにサステナブルでエシカルな選択をできたらと思っています。みんなが日々、自然体で健やかに過ごせるようなTipsを共有できたらと思っています。 “We already have Everything inside ourselves” 全米ヨガアライアンス200(RYT200) ナチュラルビューティースタイリスト ​​アロマテラピー検定1級 メディカルハーブ検定

-こだわりのオーガニックライフスタイル
-

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.