[apss_share]
ローフードでスイーツってどんなもの?
ローフードの「RAW」とはつまり「生」のこと。
言葉通り、食材を生のまま食べる食事方法のことを言います。
生の食材に含まれるビタミンやミネラルの栄養素や酵素を食物から積極的に取り入れて行きます。
そんなローフードで作るスイーツはスイーツなのに美味しくて簡単でさらに綺麗になれる、夢のようなものなのです。
焼かないし、煮込まないし、難しい工程は何もありません。
だからオーブンもいらないし、加熱調理が無いので道具はいたってシンプル。混ぜたり、冷やしたりするだけ。
なんの準備もなく食べたい時にすぐ作れるのです。
スイーツだけど、食べると綺麗!
ローフードで作るスイーツは、普通のスイーツの材料とは全く違います。
太陽をいっぱい浴びたフルーツに、天然の栄養素がた~っぷり入った生のナッツ。
甘味はフルーツやメープルシロップなどの天然な素材を使うので、ミネラルや食物繊維もたっぷり取れちゃいます。
クリーミーでリッチさを出したい時は乳製品ではなくアボカドやココナッツを使います。
スイーツを食べながら、心と体は本当に喜んで満たされて行きます。
今回ご紹介するローフードスイーツは今が旬のイチゴのローケーキ。
もちろん生地は焼かない。とってもクリーミーだけど、生クリームなんて使わない。
なのにリッチで見た目も可愛いのです。
今が旬!イチゴのローケーキのレシピ
生のカシューナッツで作るイチゴクリームが、昔懐かしい、いちごみるくのような味わいです。
イチゴで水玉模様を作って、キュートに仕上げてみましょう。
※今回のレシピで必要な道具
・ボウル…クラストを混ぜる時に使います。
・ミキサー…イチゴクリームを作る時に使います。
・フードプロセッサー…あると便利です。
・ケーキ型…12センチ(底が抜けるタイプ)
・ゴムベラ…クラストを押し固める時に使います。(シリコン製がオススメです)
材料(12cmのケーキ型)
{クラスト}
・アーモンドパウダー…30g
・オーツ…30g
・デーツ…3粒
・ココナッツオイル…10g
・塩…ひとつまみ
{イチゴクリーム}
・生カシューナッツ…100g
・イチゴ…100g
・アガベシロップ(メープルシロップでもいい)…50g
・ココナッツオイル…50g
{飾り用}
・イチゴ…適量
・チアシードやゴジベリーなど…適量
※レシピ
1.クラストを作る。
材料を全て入れてフードプロセッサーで混ぜる。
アーモンドパウダーを粗挽きのお好みのナッツに変えても良い。
2.ケーキ型の底にクラストをギューっと押し詰める。
いったん30分くらい冷凍庫に入れて冷やし固める。
3.イチゴクリームを作る。
生のカシューナッツは30分以上浸水させておく。
水を捨てて水気を切り、イチゴをくわえて合計220gにする。
4.イチゴクリームの材料を全部加えてミキサーでなめらかになるまで混ぜる。
ココナッツオイルが固まってる場合は、湯煎しておく。
5.冷やし固めたクラストの上にイチゴクリームを流し入れて断面が見えるようにカットしたイチゴを表面に飾り、
チアシードをまぶして冷凍庫で1時間以上凍らせる。
食材を変え、自分の好きなローケーキを作っておもてなししてみよう!
旬のイチゴを使って基本のローケーキのレシピをご紹介しました。
一度作ってみると、とっても簡単に作れ、想像以上に美味しく見た目もジェニックできっとみんなが虜になるはず。
時間も、冷凍庫の時間を省いたら、30分以内でできてしまうほどなので、食べたいと思った時にすぐに作って食べられます。
ローフードのスイーツの時によくカシューナッツを使うのは、乳製品の代わりに使って食材をミルキーにしたりコクを出すためなのです。
カシューナッツではなく、アーモンドやマカダミアンナッツに変えてみて好みを探ってみるのも楽しいですね。
あとはイチゴを他のフルーツに変更して季節ごとの旬のフルーツで楽しんでみてください。