健康的な体づくり

冬の脱水症状にご注意!かくれ脱水の予防方法とは?スポーツフードスペシャリストが解説!

投稿日:2021年2月19日 更新日:

冬は夏より身体の水分が奪われやすい?!

冬は、空気の乾燥や暖房の影響で体の水分が失われやすい季節です。夏場と比較すると喉が乾きにくいと言った理由で、水分補給が少なくなっていませんか?実は冬こそ、気づきにくい「かくれ脱水」になる可能性が高いと言われています。日常生活では、白湯などでこまめに水分を取ることを意識しましょう。今回は、かくれ脱水の症状や予防対策についてご紹介します。

 

冬に注意したい「かくれ脱水」とは?

人間の体は、60%が水やミネラルなどでつくられています。人間の生命活動を行う上で、水分とミネラルはとても重要な成分です。冬の乾燥した環境では、皮膚や粘膜から気がつかないうちに水分が失われており、注意が必要。体内の排出される水分が多くなり、摂取する水分が減ると体内の水分とミネラルのバランスが崩れ、脱水症状が起きてしまいます。かくれ脱水を放置すると脱水症が進行してしまい、嘔吐や下痢、発熱が起きる可能性もあるため、こまめな水分と塩分補給を心がけましょう。

「かくれ脱水」は主に以下の症状です。

・手先などのカサつき
・口の中が粘り、食べ物が飲み込みにくい
・体がだるい
・めまいや立ちくらみがある

 

冬脱水の予防方法を紹介

脱水症にならないためには、予防することが重要です。季節の気温変化だけでなく、いつでも起こる可能性があります。運動時の水分補給だけでなく、日頃から意識して予防することが必要でしょう。

・こまめな水分補給

「かくれ脱水」を防ぐためには、こまめな水分補給が基本。水分の必要量は人によりますが、1日1.5L程度を目安として、こまめに水分を摂る癖をつけましょう。寝ている間も汗をかいているため朝起きた時にコップ1杯の水を飲むことが重要なポイントですよ!体の水分が減ると、免疫力が下がり鼻や喉の粘膜が乾燥します。感染症やウイルス性などの感染に対する防御反応が弱まるため、体調を崩す可能性が高くなるでしょう。また、入浴後や飲酒後も水分が失われて脱水を起こしやすい状態になります。入浴後のフラつきや二日酔いの頭痛は、水分不足の可能性が高いです。しっかり水分補給を行いましょう!

 

・加湿器などで乾燥対策と体温調整

水分補給と同時に室内の乾燥から体を守ることも大切です。室内の乾燥対策は「加湿器を使用する」「濡らしたタオルを部屋に干す」「定期的に部屋の換気をする」などで効率的に行うことができるでしょう。また、冬の寒さ対策として、機密性の高い素材を使った衣類を着る機会が多くなると思います。機密性の高い衣類は、熱がこもりやすく体が発汗し、水分を奪う要因にもなりかねません。体温調整にも注意しましょう。

 

身体を温めながら脱水対策をしよう!

冬は、乾燥により体から水分が失われやすく、水分補給が怠りがちです。脱水になるリスクを防ぐために、水分補給や体温調節が重要になります。寒い日に水を飲むことで体が冷えてしまうのであれば、白湯がおすすめ!また、白湯にレモンを入れることでさっぱりとした味わいになり、気分をリフレッシュすることもできますよ。寒い冬も適切な水分補給を心がけましょう!


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Chiharu Araiさん

幼い頃から水泳を18年間続ける、根っからのスポーツウーマン。水泳を引退後、ストレス解消をきっかけにはじめたボディメイクを通して、食事・栄養・健康の大切さを学ぶ。2019年アメリカ東海岸へ移住し、現在フィットネス大国アメリカで日々ボディメイクに励む。 ボディメイクとはダイエット目的ではなく、綺麗なボディラインを目指すこと。痩せるだけがダイエットのゴールではなく、内面から溢れ出す魅力的な女性を目指しています。毎日幸せな生活を送るために、心と身体の健康を追求。健康的かつ魅力的な身体になるための情報を発信していきます。

-健康的な体づくり
-

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.