おすすめの美容法・マッサージ

寝る前の簡単カラダケア!カラダがめぐるツボマッサージ!

投稿日:2022年6月29日 更新日:

夜ケアで一日の終わりはココロもカラダもお休みモードに!

新しい生活環境やお仕事に変わると、あわただしい毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか?生活リズム・環境など変化の多い時期、自分でも気づかないうちに気が張っていたり、頑張り過ぎて疲れてしまう事もあるかと思います。そのような時だからこそ一つチェックして欲しい事があります。それは、「呼吸」と「肩の位置」です。私たちはどうしても頑張っている時や緊張している時、自然と肩に力が入ってしまいます。また、夢中に作業していると呼吸も浅くなりがちに。緊張状態はカラダに自然とストレスをかけてしまうのでカラダの不調の原因にも繋がってしまいます。今回はそんな不調に繋がってしまう前に試してほしい、ツボマッサージとおすすめのツボをご紹介します。寝る前、少しの時間で行えるのでぜひ試してみて下さい。

 

ツボのお話~その①~そもそもツボとは?

ツボとは東洋医学で「経穴(けいけつ)」と呼ばれています。経絡(けいらく)上にいくつも存在しているトンネルのようなもの。その経穴(ツボ)を刺激することでカラダの巡りがよくなり、カラダの中の臓器などが元気になるので自然と不調が改善していくとされています。ツボと呼ばれるだけあり、経穴は表面だけではなく壺のようになっており経絡に繋がっています。なのでマッサージや刺激をする際はギュッと奥に押し込むような感覚で圧をかけてあげるのがポイントです。痛い所は滞っている所!マッサージをしながら自分の不調も見つけることができるので経絡や経穴の場所さえ覚えてしまえば日頃からホームケアができますね。

 

カラダケアにおすすめのツボをご紹介~胃のケア編~

ストレスや緊張した時、胃が痛いなどの経験をした事がある方も多いのではないでしょうか?胃は頑張ってきた疲れが出やすくなり、カラダの不調を感じやすくなります。今回は胃のケアにつながるツボをご紹介します。

【お腹のツボマッサージ】

ツボの紹介

・中脘(ちゅうかん)

おへそから指4本上、胃の中央部分にあり、胃疾患の確認や治療に使われるツボです。お腹の張り感や胃のつかえなどの症状にも効果的です。

・気海(きかい)

おへそから指1本程下、元気が集まる場所にあるツボと言われ、元気が出ないときやカラダがだるい時などに効果 的なツボです。また、胃腸機能や女性では月経不順の時などにも良いとされています。

・関元(かんげん)

おへそから指4本下、気海と同様に月経不順など女性疾患にも効果的です。また、下痢や下腹部の痛みなどの症状にも良いとされています。

マッサージ
胃の調子が悪い時など胃のあたりの張り感やおもだるさを感じる場合が多いです。自分の胃の調子を観察するのにも良いマッサージですので試してみて下さい。

①手の平を組み、ツボがあるお臍の周りをさすり胃の部分(カラダの左側)やお腹が張っていないか、痛くないかチェックしてみて下さい。

②深くゆっくり呼吸をしながら吐く息で気になる箇所を軽く押したり、さすったりとしながらマッサージをします。

マッサージをしながらお水の溜まっている音がしていたら余分な水分が溜まっていたりむくんでいる可能性があるので流してあげましょう。

【足ツボマッサージ】

足には指先から沢山のツボがあります。また胃に限らず他の臓器に関係するツボもありますので1日の終わりに指先からしっかりマッサージをしてみて下さい。

ツボ

・太白(たいはく)

足の親指の付け根にある凹っとした骨の下脾系(脾臓)のツボで消化器型の症状に効果的です。

・太衝(たいしょう)

足の親指と人差し指の骨がぶつかる部分肝経(肝臓)のツボで精神疲労(ストレス)や目の疲れ、肝機能にも効果的です。

・足三里(あしさんり)

膝のお皿から指4本程下、脛の外側胃経のツボで、胃腸調子を整えるのに効果的です。胃腸の働きには万能なツボといわれています。

ツボマッサージ

①足と手の指で握手をし、グッと握ったり緩めたりと数回繰り返します。

②握手をしたままつま先をぐるぐる回します。(太白のツボを意識)

③手をほどき指先から甲をさするようにマッサージしましょう(太衝のツボを意識)

④手を組み前面を挟むように足首から膝に向かってマッサージをします(足三里を意識)

⑤猫の手を作り膝の周りをグリグリとマッサージし、太ももから鼠径部にむかって流していきます。それぞれ左右行いましょう。

それぞれ痛みの強い所などあれば少し強めに圧迫したりほぐしてみて下さい。

 

ツボマッサージで夜ケア!日々のコツコツケアが大事なワケ

今回はツボと胃のケアができるおすすめのマッサージについてお話しました。私たちのカラダは季節の移り変わりと共に、季節に順応できるよう日々変化しているのです。変化はどうしてもカラダやココロに負荷がかかります。その中で弱い部分に不調がでやすくなり、放置しているとしつこい不調の原因になってしまう事も。毎日少しづつケアをして自分の弱い部分に気づき、心地よく健康な日々が送れるようにこつこつ、カラダと向き合いながら夜ケアしてみてください。ツボの痛みは滞りのサインです!

オガライフライター Sakiko Ishii さん のプロフィール


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Sakiko Ishii さん

はじめまして!毎日元気いっぱいな男の子の育児に奮闘ししながら、ほぐすヨガをメインに活動しているヨガインストラクターのSakikoです。大学では栄養学を学び、会社勤めの生活をしていく中で自分自身の健康や美容の維持を考え、何歳になっても女性として美しく健康でありたいという意識が高まりました。習いに行く事も考えましたが、どうせなら自分自身のスキルアップの為に資格を取ろう!と会社を退職。資格取得後、フリーランスでの活動をスタートさせました。 その後、妊娠・出産を経験しただ今育児中!産後、体の変化、心の変化、など沢山の変化を経験しどれだけ自分自身のケアーが大切かを実感しました。私自身が経験した事をもとに、カラダやココロの健幸やケアーについて今悩んでいる方たちへ、、、ヨガや食事、東洋医学などの面から楽しむ気持ちを第一にお届けします。元気が取り柄、ちょっと抜けた所もありますがそんな面も含めて楽しく読んでいただけたらな、と思っています。

-おすすめの美容法・マッサージ
-

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.