種を訪ねて
「家庭菜園を始めよう。」
と、思った時、苗や種を買われる方が多いかと思います。その種はどんな種ですか?例えばホームセンターで買える『トマト』の種、その種はきっと『F1』だと思います。たとえば、「大きな実をつけるトマト」と「甘い実をつけるトマト」この2種のトマトを交配して「大きくて甘い実をつけるトマト」をつくりだしたとき、この「大きくて甘い実をつけるトマト」を『F1(一代交配種)』と言います。
このように『F1』は両親の「いいとこ取り」をした、同じ世代に同じ性質が現れる一代交配種で、大量生産に向いているとされています。
この『F1』から種をとり育てた場合、第二世代である『F2』には「大きくて甘くないトマト」「小さくて甘いトマト」「大きくて甘いトマト」「小さくて甘く無いトマト」と、『F1』では現れなかった元の親の性質がバラついてあわられてしまうため、大量に同じ品質を求める商業ベースでは『F1』のタネの定期的な購入が必要とされています。
『F1』の親は?
では、『F1』の親はどんな種類なのでしょうか?
多くは『固有種(こゆうしゅ)』の種から育っています。『固有種』の種から育った苗のうち、雄花に異常があり自家受粉ができない苗などがその親として利用しやすいそうです。『固有種』は『在来種(ざいらいしゅ)』など、各地域で受け継がれてきた、長い年月をかけて環境に適応しながら生き延びてきた種(しゅ)でもあります。毎年育った植物のうち出来の良い一部を種ができるまで育て(もしくは完熟した実の果肉を食べる種類ならば全部から)タネをとり、少しずつ時間をかけてその特徴を固定した品種です。
採れた種を翌年に蒔けばまた同じような特徴をもった野菜が収穫できますが、生命の多様性が残っているため、形や重さが不揃いだったり、生育速度に差がでたりします。風味豊かで味の濃い美味しい野菜が育つといわれていますが、大量生産大量消費には向きません。そのため大規模生産に向くとされる『F1』の広がりによってその数を減らしており、種の多様性を危ぶむ声もあるそうです。なにか環境の変化があったとき、生き延びるには『種(しゅ)の多様性』が必要」なのに、単一の品種が大部分の生産量を占めていて本当に大丈夫なのか?と。
『固有種』は『在来種(ざいらいしゅ)』など、各地域で受け継がれてきた、長い年月をかけて環境に適応しながら生き延びてきた種(しゅ)でもあります。毎年育った植物のうち出来の良い一部を種ができるまで育て(もしくは完熟した実の果肉を食べる種類ならば全部から)タネをとり、少しずつ時間をかけてその特徴を固定した品種です。採れた種を翌年に蒔けばまた同じような特徴をもった野菜が収穫できますが、生命の多様性が残っているため、形や重さが不揃いだったり、生育速度に差がでたりします。風味豊かで味の濃い美味しい野菜が育つといわれていますが、大量生産大量消費には向きません。
そのため大規模生産に向くとされる『F1』の広がりによってその数を減らしており、種の多様性を危ぶむ声もあるそうです。なにか環境の変化があったとき、生き延びるには『種(しゅ)の多様性』が必要」なのに、単一の品種が大部分の生産量を占めていて本当に大丈夫なのか?と。
安曇野たねカフェとたねバンクのこと
固有種・在来種のタネを交換、保存している『安曇野たねカフェ』に参加してきました。
開催場所は長野県安曇野市にある『シャンティクティ』です。
シャンティクティは長野県の安曇野池田町の森の中に建っています。
「シンプルな暮らし」「持続可能な農的な暮らし」を実践して、「安曇野たねカフェ」以外にも、「安曇野パーマカルチャー熟」や「かまどの会」や「自然から学ぶ心地よい暮らし」など多くのイベントやワークショップを主催しています。
たねカフェとたねバンクのこと
私が参加したのは5月3日に開催されたたねカフェです。この日は、朝一番の臼井健二さんによるエコツアー、固有種のトマトやナスの苗の植え替えと野草の天ぷらランチ、タネの交換会が行われました。
たねカフェのお昼タイムは野草の天ぷら。
お庭から摘んできた柿の葉やウドやフキ、ヒメジオンやタンポポやナスタチウムなどのお花も入ってカラフルな天ぷらに。美味しく仕上がりました。
食後の交換タイムに自己紹介&タネ紹介。
私の持参した和綿の種。神戸の方から昨年頂き、自宅プランターで育てて収穫した綿のタネです。安曇野の方に貰われていきました。
貰ったタネが育って、実り、また別の場所へ貰われていく……なんだか感慨深いです。
シャンティクティのお庭にあるとんがり帽子のたねバンク。無事育ったら「2倍返し」の約束で、気になるタネを借りることができます。
固有種の入手方法
固有種の入手方法には
「友人知人から分けてもらう。」
「固有種の種を売っているお店から買う。」
「あずみの種カフェなどのタネの交換会に参加する。」
「種バンクから種を借りる。」
などの方法があります。
固有種・在来種のタネを販売している店舗は、ざっと調べただけも何店舗化発見できたので掲載します。
野口のタネ
埼玉県飯能市
※オンラインショップあり
たねの森
埼玉県日高市
※取扱店全国にあり
光合成 畑懐(はふう)
静岡県浜松市
※通信販売あり
ツル新 種苗店
長野県松本市
※通信販売あり
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/index.htm
固有種・在来種は上手く育てば翌年以降はずっと自家産の種を使うことができるためとっても経済的。生育速度に差がでるのは、長く収穫が楽しめることに繋がるので、家庭菜園ではむしろ利点でもあります。また「長い年月をかけて環境に適応しながら生き延びてきた種(しゅ)を引き継ぎ育てていく」という物語の継ぎ手になるという面白味も。家庭菜園に固有種のタネ試してみませんか?