健康的な体づくり ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

これで海外のヨガ動画が見られる!覚えておきたい頻出ヨガ英語表現②~おなかを引く~

投稿日:2021年9月16日 更新日:

ヨガを英語で楽しもう!

前回の「背筋を伸ばす」という表現に加えて、今回は「おなかを引く」という英語表現についてご紹介します。ネコのポーズや下を向いたイヌのポーズなどでは「おなかを引き込む」という動作が出てきますが、英語ではどう表現するのでしょうか?一緒に考えてみましょう!

これで海外のヨガ動画が見られる!覚えておきたい頻出ヨガ英語表現①はコチラ

 

多彩な「おなか」の英語表現

まず簡単なところから考えていきましょう。「おなか」を辞書で引いてみると、Stomach(スタマック)、Abdomen(アブドミン)、Belly(ベリー)、Tummy(タミー)と様々な言葉がでてきます。ヨガクラスで使われるのはどれでしょう?それぞれ見ていきましょう。

まず、Stomachというのはおなかという部位というよりは、胃腸器官のことを指すことが多いです。そのため、ヨガクラスで体の部位を表す言葉としてはあまり使われません。それでは、AbdomenとBellyはどうでしょう? Abdomenは解剖学でも使われる少し格式ばった言葉で「腹部」を指します。ヨガクラスでも時折使われ、腹部の筋肉をAbdominal muscle (アブドミナル・マッスル)と表現します。そして、その短縮形であるAbs (アブズ)もよく使われます。ぜひ覚えておきましょう。

Bellyも同じく、ヨガクラスでおなかを指すのによく使われます。Abdomenよりは少しカジュアルな言い方で、ふくらんだりしぼんだりする動きをする「ふいご」(Bellow)が語源と言われています。この言葉もよくヨガクラスで使われるので覚えておきましょう。さあ、それでは最後のTummyはどうでしょう?Tummy は「おなか」を指す幼児語です。幼児語とはいえ、たまにヨガクラスで使うインストラクターもいるので、頭の片隅に置いておきましょう。

 

「引く」の英語表現

それでは次に、「引く」という動作は英語でどう表現するでしょう?頻出動詞は次の2つです。

draw (ドロー)、tuck (タック)

Drawと見て、「それは「描く」でしょ?」と思った方はいらっしゃいませんか?その通りです。「描く」という意味でよく使われる動詞ですが、二つ目によく使われる用法として、「引く」があります。例えば、「カーテンを引く」は"Draw the curtains"(ドロー・ザ・カーテンズ)と表現します。ヨガクラスでは "Draw your belly/abdomen in" (ドロー・ユア・ベリー/アブドミン・イン)=「おなかを引いて」という風によく使われます。

次にTuckを見ていきましょう。Tuckは「押し込む」「入れ込む」と言った意味を持つ単語です。例えば、「シャツを入れ込む」という動作は "Tuck your shirt in"(タック・ユア・シャート・イン)と表現します。ヨガクラスでは "Tuck your belly in"(タック・ユア・ベリー・イン)=「おなかを引き入れて」という風によく使われます。ちなみに動詞の"Tuck"は、AbdomenよりカジュアルなBellyと一緒に使われることが多いようです。

 

 ヨガも英語も「引き出し」を増やそう!

今回も「おなかを引く」に関連してたくさんの表現をご紹介しました。

Abdomen アブドミン 解剖学でも使われる、少し格式ばった「腹部」を示す単語。腹筋をAbdomen muscle(Abs)とも言う。
Belly ベリー 「お腹」を指す一般的な単語。
Tammy タミー 「お腹」を指す幼児語。
Draw ドロー 「引く」という動詞。AbdomenやBellyと一緒に使われる。
Tuck タック 「入れ込む」という動詞。Bellyと一緒に使われる。

ヨガでも英語でも「引き出しを多く持つ」ことで、その場に合わせたものを活用できますね!今日ご紹介した表現を頭の片隅に置いておけば、英語のヨガ動画を見た時に「あ、これね」と思う瞬間がきっとあると思います!次回も役立つ英語表現をご紹介したいと思います。ぜひチェックしてくださいね!

オガライフライター Kannaさん のプロフィール


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Kannaさん

フリーランスの翻訳者兼/ライター/ヨガインストラクター。 高校時代に交換留学をし、アメリカの大学に進学。日本でしばらく社内翻訳者として勤めた後、2013年よりフリーランスとしての活動を開始。学生時代にアメリカで始めたヨガは人生の指針となり、2013年にRYT200を取得。その後、国内外でヨガを指導。現在は愛知県にて翻訳やライティング業務の傍らヨガを指導。ヨガ、アーユルヴェーダ関連の通訳、翻訳実績あり。

-健康的な体づくり, ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル
-

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.