健康的に、ハッピーに生活するためのヒントをお伝えしています。

こだわりのオーガニックライフスタイル

健康的な体づくり

2020/4/5

運動不足で身体が硬い人におすすめ!パーソナルトレーナーが教えるストレッチのコツと方法~後編~

ストレッチを試してみよう!正しいストレッチの方法をご紹介!
前回の記事ではストレッチの効果とポイントについてお話しました。今回は運動不足、身体が硬い人におすすめなストレッチ方法を、具体的に写真と使って解説します。

こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/4/4

ミニマリストからオプティマイザーへ!ライフスタイルの変化をご紹介!~中編~

ライフスタイルとしての「オプティマイザー」は辞書に乗っていないので、最初に定義を明確にしておきましょう。ここでは、オプティマイザーとは、自分のライフスタイルに適した物を、適切な数量だけ持っている人のことです。英語の「optimize」は最適化するという意味の動詞なので、名詞「optimizer」は最適化といった意味ですね。本来はIT用語で、より良い状態に適応するプログラミングの一要素です。さて、前編でお伝えしたミニマリストは、自分にとって必要な物のみを所有している人のことでした。オプティマイザーとは具体的に何が違うのでしょうか?私がオプティマイザーになった経緯も、体験談としてご紹介していきます。

健康的な体づくり

2020/4/3

運動不足で身体が硬い人におすすめ!パーソナルトレーナーが教えるストレッチのコツと方法~前半~

テレワークが推奨されている今、自宅作業の時間が長い方も多いようです。テレワークでなくても、社内で一日中パソコンの前に座っていて、ずっと動かない日が続く方も多い現代。運動不足が続くと身体が硬くなり、姿勢も悪くなる可能性があります。肩凝りや腰痛・冷え性など、身体の不調を生むこともあります。身体の不調緩和の方法はいろいろありますが、個人的にはストレッチが一番おすすめです!ストレッチはなぜ身体の不調緩和によいのか?どうやればよいのか?今回はストレッチの効果やポイントについて説明します。

こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/3/28

イチオシが手ぬぐいマスク?!手ぬぐいマスクで吹き荒れる春の嵐を乗り越えよう!

「籠と風呂敷」は夫婦のユニット名である。と言われれば(あっ、そーなんだ。)と大きな疑問がほんの少しだけ小さくなる。しかし残った(何のユニット?)という疑問はしばらくするとまた膨らんできて永遠に謎だけが残る。「籠」はご主人が営むカレー屋部門。「風呂敷」は奥さんが担当している手ぬぐいマスク&OHP映像部門だ。合わせて「籠と風呂敷」。もう笑っちゃうくらい訳が分からない。出来ることならこの活動全てにフォーカスを当てたいところだけれど、ボリューム的に追いつきそうもないので今回は一押しの手ぬぐいマスクをピックアップさせていただきます。

健康的な体づくり

2020/3/3

感染症対策には腸活!プレバイオティクスで腸活しよう(後編)

前記事から引き続き、プレバイオティクスを活用した腸活のご紹介です。腸内環境を整えることは免疫の活性化にも効果があるため、この季節はぜひとも意識したいですね。前記事では、腸活にはプレバイオティクスを摂ることが効果的だということをご紹介しましたが、この記事では、具体的にどのようなものがあるのかをご紹介したいと思います。

健康的な体づくり

2020/2/21

感染症対策には腸活!プレバイオティクスで腸活しよう!(前編)

昨年はインフルエンザが例年より早く流行し始めましたね。また、昨年末から、新型コロナウイルスの感染が話題になっています。気温が低く、また乾燥しがちな冬場は、様々な感染症のリスクが大きくなります。感染症対策にマスクを着用する方も増えています。また、手洗いとうがいの励行などが予防に効果的と言われています。私はこれに加えて、自分の免疫を活性化させることも大事だと考えています。

こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/1/29

ミニマリストからオプティマイザーへ!ライフスタイルの変化をご紹介!~前編~

「ミニマリスト」と聞くと、どのような人や部屋を想像しますか?メディアでミニマリストが紹介されると、スッキリとしたお部屋が紹介されますよね。私も一人暮らしをしていた独身時代は、皆さんが思い浮かべるような、家具がほとんどない部屋に住んでいました。ライフスタイルとは変化していくもの。独身時代はミニマリスト生活を謳歌し、彼ができてからは少しずつ物が増え、そして現在はオプティマイザーの暮らしを送っています。

女性のお悩み・PMS・生理 健康的な体づくり

2020/1/26

冷えは女性の大敵!女性必見の冷え対策をご紹介!~後編~

前回は、女性の冷えの原因となる水分不足、ハイヒールやブーツなどによる靴の影響、薄着を中心に、起きやすい不調についてご紹介しました。今回は具体的な冷え対策として、水分補給、温めるべきポイント、内臓を温める食事についてご紹介します。

女性のお悩み・PMS・生理 健康的な体づくり

2020/1/25

冷えは女性の大敵!女性必見の冷え対策をご紹介!~前編~

底冷えする冬の寒さは内臓を冷やし、外側から温めてもなかなか温まらないものです。男性に比べて女性は筋肉量が少なく、熱を生み出す力が弱いことはご存知の方も多いのではないでしょうか。実は、それ以外にも女性が冷えやすい要因が日常に潜んでいます。なかでも、ヒールやブーツなど底の硬い靴、薄着、水分摂取量の不足などの影響は大きく、老け見えに繋がってしまうので要注意です。これらの冷えをまねく原因と、起きやすい不調についてみていきましょう。

健康的な体づくり

2019/12/18

肝・腎・腸のバランスがポイント!年末年始を楽しく過ごすための身体の整え方をご紹介!

クリスマスに忘年会、年越しなど、楽しいイベントが目白押しの季節がやってきました。同時に、仕事やプライベートも慌ただしさを増すこの時期は、至るところで神経を遣う場面が増えてきます。過度のストレスや神経疲労は自律神経を乱し、内臓機能の働きを低下させてしまいます。そのような状態の時に、ストレスを発散するかのごとくイベントなどで暴飲暴食を重ねると、不調を抱えたまま新年を迎えるなんてことにもなりかねません。新しい年をスッキリと迎えるために、年末年始を楽しく過ごすための身体の整え方をご紹介します。

健康的な体づくり ピラティスで体を整える

2019/12/6

世界中で大流行!家でトレーニングできるHIITトレーニングをパーソナルトレーナーが解説!

ダイエットをしたくていいものが無いかとインターネットで情報を集めていると、最近よく「HIITトレーニング」という言葉を見かけることも多いかと思います。HIITとは「高強度インターバルトレーニング(High Intensity Interval Training)」の略で約4〜30分という短時間で強度の強いトレーニングを行うものです。世界中の筋トレ女子の間でも大ブームで、SNSで動画をUPしたり、ダイエットや身体作りに取り入れている方も少なくありません。インターネットで何回か見かけるトレーニング方法は気になる方は多いのでは無いでしょうか?今回は世界中で大流行のHIITトレーニングのメリットやデメリット、家でもできるトレーニング方法について説明します。

健康的な体づくり

2019/11/29

温活療法の注目株!植物のパワーを蒸気で浴びるハーブテントに行ってみた!

「ハーブテント」その名前を耳にした瞬間「これは好きに違いない」と、ときめいた。ハーブテントとはハーブを蒸しあげ、蒸気として全身に浴びることによって、さまざまな効能が得られる療法のこと。インドのアーユルヴェーダが元々の起源だとされています。その後タイの産後ケアとして用いられ、出産後の子宮の収縮を促すことを目的とした伝統的な民間療法として広まったようです。現在でも産後ケアとしての働きの他、リラックスやデトックス、体質改善を目的として広く愛用されている方が多いとか。

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2019/11/20

初心者がプランターで簡単家庭菜園に挑戦!食べるまでの成長記録レポート!~その1~

「食材のありがたみを感じたいから」。これが家庭菜園を一度もしたことがない私が、挑戦しようと思った理由です。スーパーに行けば、お金を支払うことで簡単に買えるし、手間もかからない。でも料理に使っている食材はどのように育ってきたのだろう。子どもが小さいこともあり、安全性が明確な食材を取り入れたいな、とも思ったのです。安全性が確かな肥料は与え、殺虫剤など科学的な農薬は使用せずに育てます。虫があまり得意ではないので、大丈夫なのかちょっと不安…。この記事では家庭菜園初心者の私が、どのように育てて食べるかをお伝えしていきます!

健康的な体づくり ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

2019/11/18

冷えない身体を作るセルフマッサージ方法!冬が苦手な方におすすめのアーユルヴェーダ生活術とは

11月12月は、ヴァータ(風のエネルギー)優勢の季節です。ヴァータ(風のエネルギー)は、私たちの体内でも強まっています。風のエネルギーのわかりやすい特徴は、『乾燥』『冷え』『不規則』『動き』です。これらを増やす行動を控えて、逆の質を与えることが体調管理のコツになります。
・保湿・保温・規則正しく・休息を多めに。まずこの4つを心がけることで、健康的な心身を維持しやすくなります。今回の記事では、寒い季節の心身を整え冷えにくい身体をつくるセルフマッサージについてお伝えします。

健康的な体づくり ピラティスで体を整える

2019/11/15

パーソナルトレーナーが解説!身体のバランスを整える骨盤トレーニング方法とは

「骨盤が歪む」、「骨盤を整える」という表現を聞くことがあるかと思います。そもそも、骨盤とは何でしょう?骨盤は簡単に言えば上半身と下半身を繋ぐ骨です。骨盤の回りには多くの筋肉がついており、筋肉が硬かったり、弱かったりし、バランスを崩すと姿勢や日常生活にも影響を受けてしまいます。このバランスが崩れた状態を「骨盤が歪む」と表現しています。では、骨盤が歪むとどうなってしまうのでしょうか?今回はよく耳にする「骨盤」の説明と、身体のバランスを整える骨盤トレーニング方法についてご紹介します。

健康的な体づくり

2019/11/2

スポーツの秋!秋に運動する5つのメリットとは

秋は紅葉を見ながらの散策など、外での活動も楽しい季節です。からっとしていて、少しひんやりとした気候は、夏や冬に比べて身体への負担も少なく、スポーツをするのに最適といわれています。また、冬にむけて今から運動習慣をつけておくと、不調の予防にもなり、さまざまな恩恵を受けることができます。今回は秋に運動するメリットについて、いくつかご紹介します。

健康的な体づくり

2019/10/18

秋のうちにケアしておきたい!夏のダメージ残りを解消する美髪習慣とは

夏の紫外線ダメージはお顔やボディに限ったことではありません。強い陽射しに晒される髪の毛はもちろん、頭皮もたっぷり日焼けをしています。日に焼けたまま放っておくと、秋の乾いた冷たい空気が、乾燥、枝毛、抜け毛などのトラブルをさらに進行させてしまいます。また、頭皮はお顔の皮膚に直結していますので、当然お顔のハリ、ツヤにも影響があります。第一印象の70~80%は髪で決まるともいわれていますが、土台となる頭皮環境が整えば、自然と美しい髪が育ち、お顔の印象も変わります。ですから、頭皮も日焼け後のお手入れが大切。今回はそんな夏の紫外線ダメージを解消し、美しい髪を取り戻すためのヘアケア方法をご紹介します。

健康的な体づくり

2019/7/25

「足管理療法」の考え方と手軽にできるセルフケアをご紹介♪

足管理療法は、「体のめぐり」をよくすることで、心身の健康につなげることを目的としています。
例えば、足つぼマッサージで反射区を刺激する際、悪いところほど痛みが強いといわれていますが、足管理においても同じです。施術で痛みを感じることで脳を刺激し、また痛みによって体が温かくなったり、汗をかいたりします。足管理では、汗をかくということは体が代謝を行っているということで、体のめぐりを促しているという考え方につながるのです。施術以外でも、足管理療法では体のめぐりをよくする方法を実践することを、とても大切にしています。「足管理療法」はリフレクソロジーの一種で、独自の考え方を元に生活習慣を見直し、加えて足裏に施す施術を行って、心身の健康を目指す技術です。今回は、足管理の考え方や、自分でできる簡単な足裏の施術をご紹介します。

オーガニックな食事・食生活 健康的な体づくり

2019/7/23

富士山よもぎやと作るお手当野草のホットパック、ワークショップレポート!

富士山よもぎやは、佐野 命という可愛らしい女性がやっているタッチケアの取り組みです。
富士山のふもとに生まれ育ち、今なお富士山のバイブレーションを背景に独特のふんわりとした空気感とリズムで手当てを施す、そんな彼女のマッサージが私自身とても好きです。押す、ほぐす、というマッサージとは違った、擦り、愛でるというタッチケア。インスタグラムやFacebookで彼女が見せる草や花、土や空気はカメラの画面で美しく切り取られ普段見落としているものの中にある息を呑むほどの美しさを少し分けてもらったかのような錯覚に陥ります。
野草を摘み、オリジナルの化粧品を作り、マッサージで出店もする。ふんわりした雰囲気とは逆にアグレッシブなパワーを秘めた富士山よもぎやさんのアウトプットの中でもヒトキワ気になったのがホットパックでした。今回、整体院でワークショップを開催して貰えることになりました。今回はその時の様子も一緒にホットパックの作り方をレポートいたします。

健康的な体づくり ヨガ・アーユルヴェーダを楽しむライフスタイル

2019/7/18

世界では当たり前?!正しいベジタリアン生活のスタート方法とは

2020年の東京オリンピックに向けて、様々な海外の食文化に対応できるよう、日本の外食チェーン店でも取り組みだしています。
その中の一つがベジタリアン。ベジタリアンは動物愛護・環境保護・健康・アレルギー・流行など…様々な理由で始められる方が世界中で増えています。他の国の友達ではヴィーガン(食材はもちろん、調味料も動物性のものを摂らない食事スタイルのこと)の人もいたので、世界ではブームというか普通なことだと感じました。最近では、ベジタリアンの食事が雑誌でも特集されたり、専用アプリもリリースされたり、さらには有名店が動物性ゼロのラーメンやカレーを出すなどして、ベジタリアン料理が認知されてきていると感じています。今回は日本でも広まりつつあるベジタリアン生活の始め方について説明します。

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.