
心も体も健やかに保つ、ネイティブアメリカンの伝統・スウェットロッジ体験②セレモニー
ネイティブアメリカンの伝統・スウェットロッジ
皆さん、Aloha!前回はスウェットロッジのためのロッジを組み立てるところまでをレポートしました。今回はその続き、準備が終わってセレモニーが始まるところからのレポートです。※このレポート内では、セレモニーそのものを『スウェットロッジ』、セレモニーを行うためのテントを『ロッジ』と記載しています。いよいよスウェットロッジ内部へ…
心も体も健やかに保つ、ネイティブアメリカンの伝統・スウェットロッジ体験①
ネイティブアメリカンの伝統・スウェットロッジ
皆さんは『スウェットロッジ』というものをご存知でしょうか?私自身、その名前はずいぶん前に聞き、そして長い間興味津々でした。そしてついに、先週アメリカのアリゾナ州セドナを訪れた時に体験することができましたので、その様子をお伝えしようと思います。心も体も健康に保つというスウェットロッジとはどんなもの?実際に体験してみたスウェットロッジは、ひと言で言うなら『ハーブサウナ』。
海外で体験!海外でのオーガニックライフは、どんな感じ?
海外ではオーガニックライフは当たり前!?人々に寄り添うオーガニックライフとは?
私が、オーストラリアで過ごした1年間。旅行には、ところどころ行ってはいたものの、長期間、海外で過ごすのは初めてで何もかもが新鮮に映った1年間でした。それまで、恥ずかしい程オーガニックな生活とは、かけ離れた生活を送っていた私に、大自然とそこに住む人々との出会い、より自然なオーガニックライフをおくる事で、自分らしさを発見しました。今回は、1年間を通して、私が見たオーストラリアのオーガニックライフについて書いていこうと思います!
オーガニック料理ソムリエが考える、本当のオーガニックライフとは??
オーガニック料理ソムリエが考える、本当のオーガニックライフとは??
先月、1日6時間の講義と実技で取得できるという「オーガニック料理ソムリエ」の資格を取りに行きました。※オーガニック料理ソムリエとは?1日で取得することのできる、オーガニック料理の美味しさや素晴らしさを伝えるオーガニックのスペシャリストの資格です。オーガニック料理ソムリエの資格を取った私がオーガニックライフについて考えます。
健康でハッピーな毎日を送るためのライフスタイルとは
人間のエネルギーから自然のエネルギーへ
私が東京都内に住んで10年が立とうとしている頃、満足したライフスタイルは送れているのかと疑問に思う事がありました。東京都内では、人が多く、人のエネルギーを良い意味でも悪い意味でも貰ってきました。そして、あるとき気づきました。
人間のエネルギーは自分が弱っていると悪くなり、自然のエネルギー溢れる食べものを食べたり、良いものを目にすると、身体だけではなく心も元気になっていくと。
質の良い生活をするために…シンプルライフとは
シンプルライフがオーガニック?
オーガニック製品を選択するうえで質の良い商品を見分けるには、自分をまず知ることが必要だと思います。シンプルライフを考えていくことで、今の自分には何が必要なのかを見分け、大切な物の選べる力を磨かれていきます。そのためにシンプルライフとはどんなものか、どんなことを実践していくのかを学んで行きたいと思います。ぜひ皆さんも一緒に考えてみてください!
ハワイのソウルフード、タロイモの発酵食品「ポイ」の効能
ハワイのソウルフードって何だろう?
ハワイは、年間130万人以上の日本人が訪れる、私たち日本人にとって身近で人気のある旅行先のひとつですね。気候の良さ、景色の美しさ、伝統文化やマリンスポーツなど、その魅力を挙げたらきりがありません。そんなたくさんの人々を魅了するハワイのソウルフードってご存知ですか?ロコモコ?パンケーキ?いいえ、ハワイアンにとってソウルフードと言えば、「ポイ」なのです。ポイとは、タロイモを蒸してペースト状にして発酵させたもので、これこそがかつてのハワイアンの主食でした。タロイモは人間の兄弟という神話もあり、タロイモはハワイアンにとって神聖な食べ物なのです。
南米ペルーのヨガとオーガニック事情についてご紹介!
南米ペルーでもヨガ体験!
前回記事に引き続き、ペルー旅行でのオーガニックなお話です。まず、ペルーでもヨガレッスンを体験しました!私が行ったところは、リマ市内の高級エリア、ミラフローレスにある、Lima Yogaというスタジオです。とても活気のあるスタジオで、ヨガインストラクター資格取得のスクールでしたよ!
南米ペルーのオーガニック事情とは…~健康フード編~
南米ペルーのヨガやオーガニック食品の現状について現地で調べてきました!
前回の記事の終わりで、ちょこっとお伝えしていましたが、私、1週間ペルーに行ってました!旅行と言いつつも、南米ペルーのオーガニック状況やヨガ事情など、現地に行って生の情報を体験してきたので、いろいろご紹介していきますね。