
ホットヨガ(岩盤浴ヨガ)と常温ヨガ、それぞれのメリットとデメリットを比較
ホットヨガと常温ヨガ、それぞれの違いについて!
近年、ヨガ人口が増し、私の住む地方でもこの10年でずいぶんヨガスタジオが増えてきました。最近では特にホットヨガ人気が高まり続々とホットヨガスタジオもオープンしています。私がレッスンを行っているスタジオでも、昨年ホットスタジオを増設したのですが、やはりとても人気があります。そこでよく質問にあがるのが、「ホットヨガと常温のヨガってどう違うの?」「本当のところどちらがオススメですか?」というお話。どちらのレッスンも受け持つ私自身の経験と観点からお伝えしていきたいと思います。
ヨガのイメージって?!ヨガインストラクターが思う身近なヨガとは
私なりに思う、ヨガのイメージについて…
ここ数年、たくさんの方がヨガに触れヨガを実践しているかと思います。これはとても喜ばしいことです。私もヨガを実践し指導する様になってから早6年。仕事は変える事があっても、ヨガは初めて長く続いているな~なんて。まだあまりヨガが盛んじゃない地域やヨガ激戦区の東京や横浜で。リゾート地や海や沖縄で。たくさんの地域でヨガを私なりに伝えてきました。
ビクラムヨガ(BIKRAMYOGA)とは?スタジオでビクラムヨガを試してみた!
ビクラムヨガとは?!
皆さんはホットヨガという言葉は聞いたことがあると思います。では、ビクラムヨガはご存知でしょうか?まずは、ビクラムヨガについて少しご説明します。ビクラムヨガとは、1946年にインド・カルカッタ生まれのビクラム・チョードリー先生によって設立されたヨガです。
ヨガの親戚アーユルヴェーダをご存知ですか?
ヨガを健康学とするならアーユルヴェーダは医学
インドでは約5000年前から伝えられる伝統医療のアーユルヴェーダ。バランスが取れた生活を送るため、食事・睡眠・ライフスタイルなどに重きを置き、より実践的な健康法として受け継がれてきました。ヨガもアーユルヴェーダも不必要なものを「そぎ落として」から必要なものは「足す」スタンス。それはニュートラルな自分に戻るということ。
究極のリラックス?!癒しのヨガと呼ばれる、リストラティブヨガとは
大人気リストラティブヨガのワークショップに潜入!
私が通うヨガ教室ではヨガレッスンに加えて、ゲスト講師を招いて様々なコラボワークショップ的な催しが多彩です。他のところにはないテーマや内容であるのと、教室の大きさの関係で少人数が対象ということもあり、どのワークショップも告知したとたんに一瞬で満席になることも度々。
私(MIHO)のヨガ的生活(ライフスタイル)!
今回は私が毎日の生活に取り入れている、ヨガ的ライフスタイルをご紹介したいと思います。
まず、朝起きて一番には低速のジューサーできゅうりのジュースか、リンゴとニンジンのジュースを作ります。きゅうりには絞ったレモンを足して、飲みやすく。きゅうりには余分な塩分を体から排出するカリウムや、血液をきれいにする効果のあるピラジンという栄養も含まれているそうです。
「ポーズや呼吸法だけではない!マットの外でもヨガをする、大切なお話介!」
ヨガって、体を動かしてくねくねとするエクササイズと思っている方がまだまだいらっしゃると思います。私もヨガを始めた当初は、エクササイズのつもりで始めました。でもヨガって、ポーズをとることだけではないんです!
ヨガで楽しむ!オーガニックライフ~呼吸編②~
方鼻ずつの呼吸法でリラックス「ナーディーショーダナ」
前回は、仕事の合間やすきま時間でもコッソリできる、私がが実践している簡単な呼吸法(とまではいかないのですが)をご紹介しました。
今回は呼吸法の中でもリラックス効果の高いものをご紹介したいと思います。
方鼻ずつの呼吸法「ナーディーショーダナ」です。
ヨガで楽しむ!オーガニックライフ~呼吸編①~
呼吸を意識してみましょう!
みなさん、ふだんの日常生活の中で呼吸を意識したことはありますか?
毎日仕事をしていると、緊張やプレッシャーで心が苦しくなってしまったりすることってありませんか?
自分でも気づかないうちに息が浅くなって、胸もドキドキ、心拍数も上がってしまったり。
責任感のあるマジメな人ほど、そうなってしまうことがあるみたいです。