オーガニックな食事・食生活

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/12/19

ヴィーガンからフレキシタリアンへ!ライフスタイルの変化を紹介!~食生活編〜(前編)

ヴィーガンとは完全菜食のこと。お肉はもちろん、卵やハチミツも口にしません。私は少しの期間だけヴィーガンを経験しました。動物性食品を徹底的に排除した生活。厳しそうに聞こえるかもしれませんが、私にとっては楽しいライフスタイルでした。今回は私がヴィーガンになった背景や、完全菜食のメリットを主にご紹介します。

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/10/21

お茶マニア推薦!お茶好きに飲んでもらいたいおすすめの日本茶3選ご紹介!

世界で認められる日本茶 日本でお茶が作られるようになったのは平安初期。今から約1200年も昔のことです。この間に日本の茶栽培・製造技術は、世界のほかのどの地域とも違う独特の発展を遂げてきました。特に酸化を止めるために茶葉を蒸す工程は、日本茶に特徴的です(中国茶など他のお茶は炒ることがほとんど)。そんな日本茶は17世紀から海外に輸出されるようになり、日本以外の国々でも親しまれるようになりました。さらに近年の健康志向や和食ブームを背景に、日本茶の任期は世界中で高まっています。日本茶の中心である緑茶の輸出額は2 ...

オーガニックな食事・食生活 健康的な体づくり

2020/10/20

冬の不調は巡らせて改善!女性におすすめの冬の食べ物~その②~

一つ前記事では、冬の不調を改善するための食材についてお伝えしました。冬は陽の性質のものを食べることが基本ですが、食べ物が体を冷やすか温めるかは、調理法で変えることもできます。冬におすすめなのは、『煮る・炒める・焼く』です。きちんと火を通して調理すれば、体を冷やす食材でも陽の性質にすることができます。例えば豆腐。これは比較的体を冷やす陰の食品と言われていますが、湯豆腐などのように、火を通せば陽に変化させることができます。

オーガニックな食事・食生活 健康的な体づくり

2020/10/19

冬の不調は巡らせて改善!女性におすすめの冬の食べ物~その①~

あれほど猛威を奮った夏の暑さも、10月に入るとピタッとおさまりました。そして短い秋を経て、11月初旬には立冬を迎えます。立冬の前の18日間は秋土用となり、人の体も冬に向けて準備を始める時期となります。11月上旬と下旬では気温が大きく変化する月です。外気温が下がると代謝は上がりますが、その寒さゆえに活動量が減る傾向にあります。汗もかかなくなり、体内の血液や水分などが停滞しがちになるために、冷えが起こりやすくなります。冷えによる具体的な症状は、手足の冷たさ、寝つきの悪さ、排尿の回数が多くなるなどです。冷えは免疫力の低下も招きますので、今年は特に気を付けたいですね。

女性のお悩み・PMS・生理 オーガニックな食事・食生活

2020/10/14

ハーブloverがおすすめ!体をいたわるノンカフェインハーブティー生活~前篇~

私は数年前からカフェインを摂らない生活を送っています。理由は、カフェインによる体の不調が顕著になってきたから。いまはノンカフェインの生活を送っていますが、これらの症状は現れません。一番辛かったのは、夜眠れないこと。今回はそんな私がノンカフェイン生活を送るようになって変わった変化についてご紹介します

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/10/3

お茶マニアが検証!意外と知らないお茶が持つ健康効果とは?

薬として重宝されてきたお茶 以前の記事でも紹介したように、お茶は2000年以上も昔から愛されてきた飲み物です。お茶が持つ健康効果も、早くから認められてきました。例えば古代の中国では、お茶は解毒剤としての効果があると信じられてきました。また平安時代の日本では、修行僧が眠気を払い集中力を維持するためにお茶が重宝されました。近年ではお茶の成分が解明され、茶の健康作用についてもより多くのことが明らかになってきました。今回は、お茶の健康効果を成分ごとに解説します。 お茶の健康成分とその効果 カフェイン カフェインは ...

オーガニックな食事・食生活 日本と海外のオーガニック文化

2020/9/14

紅茶や緑茶だけじゃない!お茶の全6種類をお茶マニアが解説!

緑茶や烏龍茶、また紅茶は日本人の生活に広く浸透していて馴染み深いものですが、実はお茶にはもっとたくさんの種類って知っていましたか?お茶の発祥地である中国では、伝統的に緑茶・白茶・黄茶・烏龍茶(青茶)・紅茶・プーアル茶(黒茶)というように、お茶は6種類に分類されます。今回は様々なお茶の種類についてご紹介します。

オーガニックな食事・食生活 日本と海外のオーガニック文化

2020/9/6

意外と知らない?お茶マニアが解説!お茶の歴史と文化について

私はロシア人の両親のもと日本で生まれ、日本とロシアという2つの「お茶好き」な文化の間で育ちました。朝ごはんには紅茶を飲み、学校には緑茶や烏龍茶の水筒を持参、そして夕食後には家族でティータイムを楽しむ…そんな毎日を過ごしたものですから、お茶を深く愛するようになったのは不思議ではありません。いま、25歳の私は毎日10杯以上のお茶を飲み、お茶に関する資格取得に向けて勉強しながらインスタグラムでちょっとしたお茶ブログを運営しています。お茶の魅力は学べば学ぶほど奥深いもの。オガライフのライターとして、読者の皆さんにそんなお茶の素晴らしさを伝えていきたいと思っています。お茶は3000年近くの歴史を持ち、世界で水の次に最も広く飲まれている飲料であると言われています。今回は、お茶の歴史と世界各地で異なるお茶の伝統について簡単に紹介します。

オーガニックな食事・食生活 健康的な体づくり

2020/8/24

健康を維持するために欠かせない塩!美味しくて体に良い塩の選び方について~その②~

塩の味とミネラル分を決めるのは、原料だけではありません。その製造方法によっても異なることをご存知ですか?そして、それによって価格も異なります。塩の原料は、元はすべて海水です。岩塩は前の記事でご紹介した通り、海水が地殻変動で隆起して結晶化したものです。ですから元は海水ということになりますが、岩塩は周囲の地盤の影響で含まれるミネラル分も味も異なります。また、砕くだけで使うことができますので、製造工程が大きく影響することはありません。しかし、海塩は製造工程が味に大きく影響します。日本国内で市販されている塩には製造方法も表示されていますから、ぜひチェックしてくださいね。

オーガニックな食事・食生活 健康的な体づくり

2020/8/22

健康を維持するために欠かせない塩!美味しくて体に良い塩の選び方について~その①~

スイカの美味しい季節ですね!皆さんはスイカには塩をかける派ですか?スイカにひとつまみの塩をかけると甘みが増し、そして塩分の補給にもなります。昔ながらの知恵ですね。塩は私たちの健康を維持するために欠かせないものです。そこで今回は、意外と知られていない塩の種類や、体に良い塩の選び方をお届けしようと思います。

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル トップストーリー

2020/8/20

私たちは農業もファッションも好きだ!農ファッション農ライフ-no fashion no life-

農業とファッション。あまり結びつかないようなイメージがあるのではないだろうか?普段、仕事、子供の参観、デート、ファッションにはTPOがある。じゃあ、農作業のときはどうか?“野良着”なんて言葉があって、作業をするときはソレを想定した恰好をする。私は畑をやっている。周りにもそういった人達がたくさんいて、みんな思い思いの格好をしている。とにかくファッショナブルなのだ。ハイヒールも、くるくるの巻き髪も、じゃらっとしたアクセサリーもしない。地下足袋を履き、お気に入りのクラフト作家さんの作ったゴムで髪を結び、こだわって染めた地元のブランドの手拭いを持つ。そんな何気なく着ている野良着に着目したのが“農ファッション農ライフ-no fashion no life-です。

オーガニックな食事・食生活 日本と海外のオーガニック文化

2020/7/26

アメリカからお届け!体に優しいファーストフードレストランをご存じですか?

ジメジメ暑さの日本の夏も辛いですが、砂漠地帯のラスベガスの暑さはまた違った意味で体にこたえます。そんな夏バテ気味の日々。お料理をする気も自然となくなり…そんな時の強い味方が、ファーストフード!手軽に食べられて、お腹も満足!ご存じの通り、アメリカにはたくさんのファーストフードレストランがあります。大通り沿いにはたくさんのお店が軒を連ね、人気店ではお食事の時間帯にはドライブスルーに長蛇の列ができます。考えることは、皆一緒!美味しいものを手軽に食べたい!

オーガニックな食事・食生活 日本と海外のオーガニック文化

2020/7/9

日本でも取り入れたい!興味深い台湾人の食事情と食文化とは

台湾といえば夜市!日本ではお目にかかれない不思議な姿をした食べ物が並んでいて、とっても魅力的です。そんな夜市や台湾の食事は台湾人にとって一体どんな物なのでしょうか。今回は私が実際に台湾で生活して発見した“台湾人の独特すぎる食事情や食文化”を紹介します!

オーガニックフード(食材・食品・メニュー) おすすめのオーガニックショップ・スーパーマーケット・カフェ・自然食品店レポート

2020/6/13

本格台湾茶と中国茶のお店『宝蓮華』さんご紹介!台湾茶・中国茶の魅力をお伺いしてきた!

大家好!こんにちは、オガライフライター(オガライター)のAnnjuです。
私の記念すべき1記事目へようこそ!台湾での留学経験を生かし、台湾茶や現地での美容・健康法について、皆さんに少しでも興味を持っていただけるコンテンツを共有できたらと思います。よろしくお願いします♪
早速ですが、本日は私おすすめの台湾茶・中国茶のお店を紹介します!(※中国茶と台湾茶の違いは主に茶葉の産地で呼び分けています)。中国政府公認高級茶芸師・高級評茶員の店主、榎本直美さんが現地まで赴き、こだわり抜いて選んだ最高級のお茶と茶器を扱うお店『宝蓮華』さんです。

オーガニックな食事・食生活 日本と海外のオーガニック文化

2020/6/8

日本でも大流行!コンブチャの魅力を本場アメリカからご紹介!

アメリカはネバダ州、ラスベガス在住4年目のMihokoです。食と体の両面から健康でバランスのとれた毎日を送るための情報や、日々の生活の中で見つけたオーガニック、健康に良いと言われている食品や商品を実際に試した上でご紹介させていただきます。今回は、日本でも大流行の「コンブチャ」です。

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2020/5/24

作り方ご紹介!ひまし油湿布でデトックスを試してみた!

在宅勤務となり、運動不足を実感する方も多いのではないでしょうか。運動不足の問題点として、体重の変化が真っ先に挙げられます。増えてしまう人、逆に筋肉や食欲が落ちて減ってしまう人。増えても減っても快適なら良いのですが、不快な症状が出てしまったら問題です。また、筋肉を動かす機会が減ってしまって代謝が滞り、老廃物が排出されないことも問題となります。そこで私は、ここ1.5ヶ月ほどひまし油湿布を試してみましたので、ご紹介したいと思います。

オーガニック料理レシピ・簡単レシピ

2019/12/24

お酒が好きな方には超おすすめ!女性にも嬉しい自家製柿酢を作ってみよう!

もうすぐお正月。年末年始はお酒を飲む機会が増えますね。皆さんは、お酒はお好きですか?私は大好きです。特に、ビール、日本酒、ワインという醸造酒が好きですが、気分によっては焼酎やウイスキーなど飲みますし、ちゃんぽんするのもまったく問題ありません。しかし、そうなるとやはり肝臓の健康は気になります。また、お酒を飲むと帰宅が遅くなり、寝不足などから体調を崩しやすくなったりします。そんな私が数年前に挑戦してみたのが、自家製柿酢作りです。

オーガニックな食事・食生活 こだわりのオーガニックライフスタイル

2019/11/20

初心者がプランターで簡単家庭菜園に挑戦!食べるまでの成長記録レポート!~その1~

「食材のありがたみを感じたいから」。これが家庭菜園を一度もしたことがない私が、挑戦しようと思った理由です。スーパーに行けば、お金を支払うことで簡単に買えるし、手間もかからない。でも料理に使っている食材はどのように育ってきたのだろう。子どもが小さいこともあり、安全性が明確な食材を取り入れたいな、とも思ったのです。安全性が確かな肥料は与え、殺虫剤など科学的な農薬は使用せずに育てます。虫があまり得意ではないので、大丈夫なのかちょっと不安…。この記事では家庭菜園初心者の私が、どのように育てて食べるかをお伝えしていきます!

オーガニック料理レシピ・簡単レシピ

2019/11/19

栄養たっぷり!無農薬の米ぬかを使った米ぬか茶の作り方レシピをご紹介!

今回は簡単に作れて体にも良い、米ぬか茶の作り方、効果効能についてご紹介します。米ぬか茶とは、米ぬかを煎って作ったお茶のことです。ポイントは『無農薬の米ぬか』を使用すること!農薬を使ったお米のぬかだと、農薬が凝縮されてしまうのでおすすめできません。自然食品店などで無農薬の米ぬかは安価に手に入ります。体に良いことづくめ、栄養素がたっぷりですので、ぜひお試しください!

子どもの食育・食事・教育について

2019/11/13

もう食育には悩まない!食育の悩みと対策例を一挙ご紹介!

食育とはどのようなものでしょう。一口に食育と言っても、かなり幅広い意味を持っています。「食」そのものについて知ること、はたまた食卓など食に関連性のあることについて学ぶこと、食育の定義はさまざまです。ただ、食育を施す目的は、どの親御さんもほぼ同じ。『食や食に関連することを通して、心身ともに充実した大人に育ってほしい』ではないでしょうか?今回の記事では、まずは漠然とした食育についての悩みを3つ確認し、同時に対策を考えます。そして後半ではお子さんの年齢別に合った、具体的な実践例を紹介します。食育について悩みを抱えている方、特に幼児期のお子さんがいる親御さん必見ですよ!

Copyright© オガライフ , 2024 All Rights Reserved.