カラダの内側から“健幸”に!栄養士がおすすめする季節の食材を使った簡単レシピ!
この時期は、自然界もカラダもココロも変化が多い時期なので無理はしない!いつもよりスローペースで進んでみるのがおすすめです。寒い冬を乗り切り、健幸に過ごせるようになるためにも、カラダの内側からの冬支度は重要です。そこで今回は、カラダを内側からケアするために大切な、旬の食材を使った簡単レシピをご紹介します!
カナダの保育士がご紹介する海外の幼児教育!オープンエンドな遊びの魅力とは?
オープンエンド(Open-ended)な遊びとは、遊び方が一つではない遊びのこと。ごっこ遊びや砂遊びなど、子どもたちの創造力次第で様々な遊びに変化するところが魅力です。そして、積み木や粘土など、決まった遊び方のないおもちゃを、オープンエンドトイ(オープンエンドなおもちゃ)と言います。子どもたちの創造力や表現力を育むオープンエンドな遊びやおもちゃは、カナダの幼児教育でも関心が高く、積極的に取り入れられています。今回の記事では、カナダの保育現場で実際に取り入れられているオープンエンドな遊びをご紹介させていただきます!
味覚の秋到来♪女性に嬉しい栄養が詰まった栗の美味しい季節!~後編~
栗の渋皮煮は、通常は砂糖などをたくさん使って甘く仕上げますが、私は糖類を加えずに仕上げています。冷凍すれば保存が効くので、糖類をたくさん加える必要がありません。また、栗は収穫後に低温で寝かせることで甘みが増します。新聞紙でくるんでからジッパー付き袋に入れて、冷蔵庫のチルド室に2週間~1ヶ月ほど置いてから調理するのがお薦めです。
味覚の秋到来♪女性に嬉しい栄養が詰まった栗の美味しい季節!~前編~
一般的に女性は『芋・栗・南京』が好きと言われますよね。女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、寒い冬を迎える前に脂肪を蓄えようとする傾向があり、これらの栄養価の高いものを食べるのではないかと考えられています。その中でも今まさに旬を迎えようとしている栗は、実はとても栄養が豊富だということをご存知でしょうか?
心のゆとりを持つために!小さなお子さんがいるママに使ってもらいたい自然派製品紹介
お子さんやペットがいるご家庭では、なるべく肌や身体に優しい製品を使いたいですよね。自然由来の製品は、小さいお子さんやペットだけではなく、忙しい日々の中リフレッシュしたいママにもおすすめ!今回の記事では、様々な場面で毎日頑張っているママに、日々の生活に是非取り入れて頂きたいおすすめの自然派製品をご紹介させていただきます。
ポイントは水分補給と手洗い!子どもの夏風邪を対策しよう!
子どもが夏風邪にかかって苦しむ姿は、想像すらしたくありませんよね。できることは夏風邪にかかる前に対策するのがベスト。今回は3つの夏風邪と、2つの夏風邪対策をご紹介します。対策は簡単にできますので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
日本と海外では教育方法が違う?!カナダの保育士が現地で経験した保育現場とは?〜カリキュラム篇2〜
日本の保育現場で日々行われている活動と聞いて、何が思い浮かびますか?歌やリトミックなどの音楽・表現活動や創作・制作活動。そして、野菜の栽培や調理などを行う食育活動や、戸外での活動など様々な分野の活動が行われていますよね。カナダの保育施設でも、アクティビティと呼ばれる、様々な種類の活動が日々実施されています。今回の記事では、カナダの保育現場で実際に行われている、日本とは少し違った活動をいくつかご紹介させていただきます。
夏のお弁当には“対策”が必須!菌の撃退方法やオススメお弁当グッズを紹介!
夏にお弁当を持ち歩くなら、中身が傷まないように、対策が必要です。日本の夏は高温多湿。炎天下の中に持ち出すだけで食材が傷み、食中毒を引き起こす可能性があります。そこでオススメしたいのが菌への対策です。菌の対策をすれば食材が傷みにくくなりますので、食中毒のリスクを軽減できますよ。今回はお弁当の菌対策や、食材を傷みにくくするグッズをご紹介します。
日本と海外では教育方法が違う?!カナダの保育士が現地で経験した保育現場とは? ~カリキュラム篇1~
日本でもモンテッソーリ教育という言葉を耳にする機会が増え、メディアや書籍でも海外の教育方法が取り上げられていたりします。しかし、(実際に海外の教育現場はどの様になっているの…?)と思っている方も多いのではないでしょうか。この連載シリーズでは、カナダで保育士資格を取得し、現地の保育施設で実際に経験したことをもとに、日本と海外の教育方法の違いについてお届けしていきたいと思います。今回は、日本とカナダの保育現場のカリキュラムの違いについてご紹介させていただきます。
いまさら聞けない…ヴィーガンとは?ヴィーガンの定義やベジタリアンとの違いを解説!
ヴィーガンは「動物性食材を一切摂取したり利用しない」ため、完全菜食主義者と呼ばれることも。白砂糖も製造過程で動物の骨を使っているという理由で、摂取しません。1940年代からイギリスで発祥した言葉とされています。しかし、意味の違いを詳しく知る人は少ないかと思います。また「ベジタリアン」の違いを知らない人も多いかもしれません。今回は「ヴィーガン」の定義やベジタリアンとの違いなどをご紹介します。
日本でベジ生活は難しい?ベジタリアンが紹介するリアルなベジ生活事情とは
「ベジタリアン」や「菜食主義」といった言葉を目にする機会が増えました。レストランやカフェで、「ベジタリアン対応」と書かれたメニューを目にしたことがある方も、多いのではないでしょうか?ベジタリアンとは、簡単にまとめると、お肉やお魚を食べない人のことです。しかし、最近はでは、「ベジタリアン」という言葉は「食に関してのこだわりを持っている人」の総称として使われている節があります。これは、「ベジタリアン」という属性の中に、たくさんの種類があるということです。例えば、お肉は食べないけれど魚は食べる「ペスカタリアン」、お肉やお魚は食べないけれど乳製品は食べる「ラクト・ベジタリアン」、お肉やお魚、乳製品は控えるが卵は食べる「オボ・ベジタリアン」など、9種類ほどのベジタリアンが存在します。
イライラの上手な対策は?全国のお母さんに知ってほしいアンガーコントロールとは?~後編~
理屈が通用しない、思うように事が進まない、拒否、反抗されるなど、どれも子どもの成長には必要なものですが、わかっていても本当に腹が立つものです。この怒りをコントロールしなければ心理的虐待・身体的虐待に繋がっていく可能性は誰しもにあるのです。そこで役立つのが前編でご紹介した「アンガーコントロール」。今回は「子育てと怒り」、「ラギングスキル」について解説していきます。
ヘルシーイーティングできていますか?春におすすめの簡単レシピを薬膳ライフスタイリストがご紹介!
春は「目覚め」の季節で、草木が芽吹き、土の中で冬眠していた生き物達も活動しだす頃です。冬の間は、寒さを耐え忍ぶため、動物たちは活動を停止して冬眠するように、私たち人間もエネルギーや栄養分を溜め込み、体を休める時期でした。春になると、暖かくなるにつれて体の代謝も上がり、溜め込んだ老廃物を出していく「毒出しモード」になります。この時期にデトックスができていると、これからの季節を快適に過ごしやすくなります。スーパーでも手軽に買える食材を使って、この時期おすすめの春の薬膳簡単レシピをご紹介します。
イライラの上手な対策は?全国のお母さんに知ってほしいアンガーコントロールとは?~前編~
「アンガーコントロール」とは、「怒りを予防した上で制御していく技術。仕事やプライベートでのコミュニケーションを円滑に進めるスキル」になります。出来事に対する自分の姿勢が感情を生むので、過去を引きずる事は逆効果。未来志向が重要で、「自分はこうありたい!」と理想の未来を描き、思考と行動パターンを変えていきましょう♪
ヴィーガンからフレキシタリアンへ!ライフスタイルの変化を紹介!〜食生活編〜(後編)
フレキシタリアンとは、柔軟に肉食を取り入れる人のことです。基本的には動物性の食材をいただきませんが、必要に応じて肉や魚を口にします。私の場合は、1人で食事をするときはヴィーガンです。3回に1回くらいは完全菜食を基本としています。家族で食卓を囲むときは、お肉も食べます。今回はヴィーガンからフレキシタンに変わった実体験をもとにフレキシタンライフについてご紹介します。
薬膳ライフスタイリストが解説!免疫力アップにおすすめの簡単薬膳レシピご紹介!
「薬膳」は、東洋医学の一つである中医学に基づき、季節や体調、体質に合わせて食材を組み合わせる料理のことで、特別な生薬を使う料理だけが薬膳ではありません。
薬膳は、近くのスーパーで手に入る身近な野菜や食材で、誰もが簡単に作ることができ無理なく続けられる料理でもあります。日本で昔から伝えられてきた食養生やおばあちゃんの知恵も、薬膳の考えがベースに広がってきました。例えば、豆腐にネギや生姜をのせる風習も薬膳の知恵です。すぐにでも実践できるような、身近な薬膳の知恵をご紹介していきますので、皆さまのヘルシーライフにお役立ていただければ嬉しいです。
本格的な春までもうすぐ!春先の不調は肝のケアがポイント!~後編~
春は『肝』のケアが大切です。きちんとケアをすることによって、春に起こりがちな不調を抑えることができます。そんな春にお勧めの食材は、苦みのある野菜や山菜です。陰陽五行で春に対応する味覚は『酸味』ですが、酸味は収縮、収斂作用があるため、かんきつ類などの比較的まろやかなもので摂ることをお薦めします。
本格的な春までもうすぐ!春先の不調は肝のケアがポイント!~前編~
厳しい寒さも、立春を超えて少しずつ緩んできましたね。これから本格的な春を迎えますが、春先はアレルギーなどが出てきて、不調を覚える方も多いと思います。春先の体調不良の原因は、大きな寒暖差によって自律神経が乱れるためと言われています。この時期にきちんとケアをして不調を軽減し、エネルギッシュな春を迎えたいですね。
札幌でオーガニック食材を堪能できる「カフェノイモンド本店」に行ってきた!
札幌で女性人気が高いお店として知られる「カフェノイモンド本店」。大通と呼ばれる札幌中心エリアに位置し、札幌市営地下鉄「大通駅」や狸小路商店街にもアクセスがしやすい場所にお店を構えています。すすきのエリアからもアクセスがしやすいので飲んだ後のシメにもおすすめ。オーガニック素材にこだわりを持っており、道産素材かつ有機栽培で作られた食材を提供することを徹底しています。暖かい雰囲気に包まれた空間広がる店内で、ゆったりとしたひとときを過ごすことができるのが「カフェノイモンド本店」人気の理由でもあります。
アーモンドミルクってどうなの?本場アメリカから徹底解説!
ラスベガスからこんにちは!Mihokoです。寒い時期、温かい飲み物が手放せない季節ですね。さて、ここで皆さんに質問です!普段、どんな“ミルク”をお飲みですか?ミルクの代表格は、「牛乳」、大豆から作られる「豆乳」(ソイミルク)。この二つがお馴染みですね。最近は、この二つのミルクの他に「アーモンドミルク」が着々と認知度を上げています。今回は、第三のミルクと言われる、「アーモンドミルク」についてお届けします!